2020/11/07
横浜市の南部斎場を徹底解説! 横浜市でおすすめの葬儀社や注意点なども
横浜市の公営斎場の一つである南部斎場は、民営斎場などに比べると比較的安い金額で利用できることから、多くの方に利用されています。南部斎場を葬儀場に検討されている方は、アクセスや利用料金、予約方法など施設について事前に理解しておきたいところです。
今回は、横浜市の南部斎場について徹底解説。おすすめの葬儀社などについても紹介していますので、横浜市民の方は、必見の内容となっています。
【目 次】
1.南部斎場について
では、早速、基本情報やアクセス、利用料金、予約方法など、南部斎場について詳しく見ていきましょう。
基本情報
南部斎場は、横浜市金沢区にある公営斎場です。金沢区はもちろんのこと、磯子区、港南区、栄区など横浜市南部の方に多く利用されています。
白を基調としたスタイリッシュな佇まいが特徴的な施設は、10炉の火葬場と2室の葬祭ホールが併設され、一般葬から家族葬までさまざまな葬儀が執り行われています。
尚、南部斎場を利用する場合は、予約の手配などは全て自身で行う必要があり、葬儀社に手配を依頼するのが一般的です。葬儀社は、葬儀場の予約から準備まで全てを請け負ってくれます。南部斎場を葬儀場に検討されている方は、まず葬儀社に相談してみることがおすすめです。
南部斎場の詳細
住所 | 〒236-0036 横浜市金沢区みず木町1番地 |
電話番号 | 045-785-9411 |
火葬炉の数 | 10炉 |
火葬場の休憩室の数 | 7室(40人用) ※7室のうち2室は、仕切りをすることで 20人用として利用が可能。 |
葬祭ホールの数 | 2室(1階と2階にそれぞれ1室ずつ) |
葬祭ホールの席数 | 1階:48席 2階:67席 |
(市営斎場のご案内|横浜市より筆者作成)
アクセス
南部斎場は、約74台の広い駐車スペースがあり、車で来場される方も多くなっています。電車でのアクセスは、京浜急行線の金沢八景駅からバスに乗り、下車後徒歩約10分で施設へ行くことが可能です。タクシーを利用する場合は、京浜急行線の金沢文庫駅西口から約15分程度で施設に到着します。
利用料金
施設の利用料金は、火葬場、葬祭ホールともに、横浜市民と市外の方では異なる料金設定となっています。横浜市民の方は、火葬場が10歳以上12,000円、葬祭ホールは1室の利用時が80,000円となっており、安い料金設定が魅力です。
南部斎場の火葬場の利用料金
区分 | 横浜市内 | 横浜市外 |
10歳以上 | 12,000円 | 50,000円 |
10歳未満 | 8,000円 | 34,000円 |
死胎児 | 2,400円 | 10,000円 |
人体の一部 | 2,400円 | 10,000円 |
(火葬料金・休憩室使用料金|横浜市より筆者作成)
南部斎場の葬祭ホールの利用料金
施設名 | 横浜市内 | 横浜市外 |
南部斎場 |
|
|
(葬祭ホール使用料金|横浜市より筆者作成)
予約方法
南部斎場の予約は、インターネット予約サービスと自動音声による電話予約サービスの二つから予約が可能です。初めての予約の場合は、どちらも事前の業者登録が必要となりますが、葬儀社に依頼する場合は、手配の全て任せることができます。
そして、火葬場のみの場合は、横浜市民の方は利用日の7日前から、市外の方は3日前から予約でき、葬祭ホールは、市民の方が利用日の6日前から、市外の方が利用日の2日前から予約が可能です。
尚、葬祭ホールを予約したい場合は、通夜、告別式、火葬を同一斎場で行うことが条件となっており、予約することでこれらが一括予約されるシステムとなっています。
横浜市斎場予約方法
インターネット予約サービス | 横浜市営斎場・斎場予約システム |
電話予約サービス | 048-663-8771 |
(火葬炉・斎場ホールの予約|横浜市より筆者作成)
2.南部斎場を利用するのにおすすめの人
南部斎場は、以下のような方に向いている葬儀場です。
●金沢区や磯子区、港南区、栄区など横浜市南部の人
●できるだけ葬儀費用を安く抑えたい人
●バリアフリーの葬儀場を希望している
●葬儀から火葬までを一つの場所で行いたい
南部斎場は、主に横浜市南部の方が利用することが多く、車や電車、バスなどでアクセスできるため、利便性も良いといえます。
そして、民営斎場などに比べると葬儀費用が安く抑えられるのも大きな魅力。施設は、バリアフリーであるため、車椅子などの移動も楽にできます。火葬場と葬祭ホールが併設され、移動の手間がないのも嬉しいところです。
3.南部斎場を利用する際の注意点
南部斎場を利用する際は、以下のような点に注意していくとよいです。
●火葬場を利用する際に食事をしたい場合は、休憩室を予約する必要がある
●通夜の際に宿泊をする場合、布団などの用意はないため、事前に宿泊の準備をしなければならない
●21時半に施設が閉まり、それ以降は外出ができない
●売店は24時間営業ではなく、通夜の時間帯には営業していない
通夜の際の宿泊は、布団やシャンプー、タオルなどの宿泊準備が必要になるため、南部斎場ではなく、近隣のホテルなどを利用される方も多いようです。
南部斎場で葬儀を行う場合は、注意事項などをよく理解し、当日に慌てることなく、事前の準備をしっかりすることが大切となります。
4.横浜市でおすすめの葬儀社 花葬の葬儀プラン
南部斎場を検討されている方は、横浜市でおすすめの葬儀社についても知っておきたいところでしょう。
弊社(花葬)も、横浜市で葬儀サービスを提供しております。弊社(花葬)は、葬儀費用を適性化を図り、低価格を実現している横浜市や川崎市の葬儀社です。
弊社(花葬)のプランは、業界最安値を実現しているプランも多く、無駄を一切省いた明確な料金体系と、スタッフの対応の良さが多く方に選ばれる理由となっているようです。
主に以下の「4つのプラン」があり、家族葬やキリスト教式、神式などさまざまな葬儀にも柔軟に対応しています。
また、ご家族様との思い出の写真や生前のご愛用の品などを飾る、スタッフによる無料作成の「思い出コーナー」も、大好評を得ています。温かい葬儀になったなど、口コミ満足度も高く、地域のお客様から絶大な信頼のある葬儀社です。
……火葬飲みのプラン 税込138,000円
……通夜を行わない告別式と火葬のみのプラン 税込288,000円
……通夜、告別式、火葬の一般的なプラン 税込み388,000円※業界最安値
……通夜、告別式などをお花いっぱいで行う豪華なプラン 税込み618,000円※業界最安値
花葬のプランについては、こちらの記事でも詳しく解説していますので、気になる方は、ぜひチェックしてみることがおすすめです。
5.横浜での葬儀にお悩みの方は葬儀社の花葬へご相談を
ここまで、横浜市の公営斎場である南部斎場について解説しました。南部斎場は、火葬場と葬祭ホールがあり、横浜市民の方は安く利用することができるため、横浜市で人気の葬儀場となっています。
南部斎場など横浜市の葬儀場を予約する場合は、葬儀社の花葬にご相談くださ。
花葬は、低価格を実現している地域の葬儀社です。スタッフによる迅速で、親切な対応が好評を得ており、葬儀の手配など、安心してお任せください。
横浜での葬儀にお悩みの方は、ぜひ一度葬儀社の花葬へ相談してみてください。葬儀における悩みが一気に解決し、予約などの手配がスムーズに進むかもしれません。