通夜・通夜振る舞いの葬儀の流れ | 葬儀の基礎知識 - 花葬


通夜・通夜振る舞い

ご存じの方も多いと思いますが、「通夜式」は二日間に渡って行われる葬儀の一日目に行われます。よって、葬儀を一日で終わらせる「火葬式(直葬)」や「一日葬」では「通夜式」を行いません。

ご遺族をはじめ、参列者の皆さんと故人様との最期のお別れの儀式が「通夜式」ですが、近年では平日、週末を問わず、夕方の17時~19時に開始し、2時間前後で散会するケースが増えております。また、最近の傾向としては、一日目の「通夜式」と二日目の「告別式」の両方に参列する方は大幅に減り、いずれか一方に参列するケースが増えています。

葬儀で喪主を務めるのが初めての方が大半であり、何度か経験があって慣れている方は稀です。ここでは「通夜式」に限定しておおまかな流れを解説しますので、いざという時に慌てなくて良いように、ポイントを押さえてください。

1.通夜式とは

冒頭でも申し上げましたが、「通夜式(お通夜)」は二日間に渡って行われる葬儀の一日目に行われる儀式です。ご家族やご親族をはじめ、故人様が生前親しくお付き合いされていた友人や会社関係の方々が集まって、故人様との最期の夜を一緒に過ごします。尚、「火葬式(直葬)」や「一日葬」の場合は「通夜式」は行いません。

 

そもそも「通夜式(お通夜)」とは、故人様の枕元にお供えする線香やロウソクの火を絶やさないためと、故人様のお体を夜通しで見守る儀式であります。その間に、ご親族や故人様と親交のあった方々が集まって最後のお別れを惜しみつつ、ご冥福をお祈りするものですが、近年では、生活の中心が「仕事」にありますので、午前中~夕方まではなかなか弔問に訪れることが難しい時代です。そこで、夕方の17時~19時頃から「通夜式(お通夜)」を開始することが多くなりました。

 

花葬の場合
花葬では、「通夜式(お通夜)」の当日の流れについて、サポートしながら具体的なアドバイスをさせていただきますので、安心してご利用ください。

※花葬では「事前相談」を受け付けております。

1)通夜式(お通夜)での喪主様のお役目

葬儀社や民間の葬儀場で通夜式(お通夜)を行うに当たって、設営などの準備は全て葬儀社が行います。喪主様をはじめ、ご遺族の皆様は以下の作業を行っていただきます。

 

【喪主様・ご遺族様の作業】

・席次の決定

・ご親族やご友人などへの受付のご依頼とお打合せ

・お焼香の順番決め

・僧侶へのご挨拶

・ご供花やご供物の確認

・お礼状や返礼品の確認と手配

 

何かご不明な点があれば、葬儀社の専門スタッフが常にサポートしてくれますので、遠慮くなく確認しながら進めましょう。

2)通夜式(お通夜)の具体的な流れ

ここからは、「仏式」における一般的な「通夜式(お通夜)」の流れをご紹介します。

 

①受付業務

受付業務は弔問客が最初に対面する故人様の関係者ですので、その役割を含め、非常に重要です。喪主様ご本人が行うのではなく、ご親族や故人様と親交の深かったご友人、町内会のメンバー、故人様の会社関係の方々などにご依頼することが多いようです。具体的な受付業務としては、以下の内容があります。

 

【受付の役目】
・弔問客へのご挨拶

・弔問客のお名前の確認と記帳依頼

・お香典の受け取りと管理

・各種案内(トイレ、荷物・コート置き場、喫煙場所など)

・返礼品のお渡しなど

 

②通夜式(お通夜)の進行

「通夜式(お通夜)」の進行に当たって、最も重要なのが「席次(席順)」です。葬儀では祭壇側が「上座」となり、一般的に祭壇に向かって右側の最前列の一番内側に「喪主」が座り、次いでご遺族、親族と続きます。一方、祭壇左側は一般席となり、「世話役代表」、「葬儀委員長」などが「上座」に着座します。次いで、ご友人や知人が続きます。

 

開始時間を迎え、ある程度の席が埋まると僧侶(宗教者)が入場し、「通夜式(お通夜)」が始まります。宗派にもよりますが、20分~30分の読経から始まり、司会者の案内で途中から「お焼香」が始まります。司会者がしっかり案内してくれますが、「お焼香」にも順番があり、先ずは喪主様、次にご遺族の皆様、近親者の皆様、そして最後に一般弔問客という流れでお焼香が進みます。

 

③僧侶による法話と説教

宗派によって異なりますが、「お焼香」が終わると、僧侶(宗教者)から法話や説教が行われることもありますので、そのまま静かに聞きます。

 

④喪主様のご挨拶

最近では「通夜式(お通夜)」での喪主様のご挨拶をしないケースもあるようですが、告別式に来ない方もいますので、一般的にはお焼香の後に僧侶が退席して最後に喪主様がご挨拶をします。

 

喪主様のご挨拶の内容については、弔問客や故人様と親交の深かった方々へのお礼や感謝の言葉である場合が大半です。また、併せて翌日の告別式に関する案内や通夜振る舞いの案内も行います。具体的な内容は葬儀社がアドバイスしてくれますし、事前に用意した下書きを読んでも構いません。

 

⑤通夜振る舞い

「通夜振る舞い」を行う場合は、「通夜式(お通夜)」が終わってからご親族や弔問客(全員ではなく、受付などでお世話になった方、故人様と親交の深かった方、会社関係の方々など)に振舞います。食事の内容は、葬儀社との打ち合わせの中で事前に決めておきます。

2.通夜振る舞いとは?

「通夜振る舞い」とは、「通夜式(お通夜)」の後に、喪家様が弔問客の皆様におもてなしすることです。先述しましたが、全ての弔問客をお招きするのではなく、感謝をお伝えしたいお世話になったメンバー中心にお招きし、感謝を伝えながら思い出話などをしてながら故人様を偲びます。

 

1)通夜振る舞いの料理

現在も地方などではその風習が残っている所が多いと思いますが、ひと昔前までは「精進料理」がほとんどでした。しかし、近年では懐石料理やお寿司、オードブルやサンドイッチなど、老若男女問わず、食べやすいメニューが選ばれているようです。お酒類は、ビールや日本酒など、一般的なものを用意しておけば良いでしょう。車で弔問される方も多いので、ノンアルコール類も準備することを忘れないように注意しましょう。また、お子様用のメニューもありますので、事前に確認して用意すると良いでしょう。

 

料理の手配も葬儀社がやってくれますので、通夜振る舞いを行う場合は事前に葬儀社に相談して手配しておきましょう。

 

2)通夜振る舞いにお招きするメンバー

「通夜振る舞い」に誰をお招きするかの明確なルールはありません。受付などでお世話になった方、故人様と親交の深かった方、会社関係の方々などをお招きするのが一般的であるようですが、あくまでご遺族様のご意向で決めていただければ問題ないです。

 

勿論、お料理代が掛かることですので、あまりたくさんお呼びしてもご遺族のご負担が大きくなります。ご家族のみ、ご親族のみなどでも構いません。地域的な葬儀慣習もあるので、「通夜振る舞い」に関して不明な点がある場合は、葬儀社やご親族にご相談して決めると良いのではないでしょうか。

 

※花葬の「通夜料理」の詳細はこちら!

葬儀の流れ

一覧へ戻る

葬儀の流れ

低価格でも満足の葬儀!
花葬の4つのセットプラン

プラン名 価格(税抜) 人数の目安 葬儀の流れ
火葬プラン
式を行わない火葬だけのプラン火葬プラン
価格(税抜)138,000 人数の目安10名程度にオススメ 葬儀の流れ火葬プラン
日葬プラン
通夜を行わない告別式だけのプラン1日葬プラン
価格(税抜)288,000 人数の目安20名程度にオススメ 葬儀の流れ1日葬プラン
2日葬プラン
通夜・告別式を行う一般的なプラン2日葬プラン
価格(税抜)388,000 人数の目安30名程度にオススメ 葬儀の流れ2日葬プラン
ハイクラスプラン
花いっぱいのお葬式ハイクラスプラン
価格(税抜)618,000 人数の目安100名程度にオススメ 葬儀の流れハイクラスプラン

※各プランの表示価格は「資料請求割引適応後」の価格です。
※ご希望の条件によっては対応できないプランがございます。詳しくはご相談ください。

通夜・通夜振る舞いの葬儀の流れ | 葬儀の基礎知識 - 花葬