横浜市栄区の葬儀の流れ
一緒にお読みいただきたい記事
1.横浜市栄区の葬儀の流れ
葬儀のしきたりや葬儀事情は、地域によって異なります。神奈川県横浜市では、後火葬が行われています。
ここからは、神奈川県横浜市栄区の葬儀の流れを詳しく見ていきましょう。
- 1-1.逝去、安置
- お亡くなりになると、故人の兄弟や親戚などに連絡を入れます。家族には、危篤の段階で病院から連絡あり、病院などに泊まって看取りをするケースもあります。
次に葬儀社に連絡を入れます。葬儀社には病院や施設にお迎えを依頼し、家族が希望する安置場所まで搬送を依頼します。ご自宅か葬儀社の安置室などが候補としてあります。
- 1-2.葬儀社との打ち合わせ
- 安置が無事に終わり、ひと段落したら葬儀社と打ち合わせをします。打ち合わせ内容には、以下のようなものがあります。
・葬儀日程の決定
・喪主の選定
・役場や役所に提出する書類の確認
・宗派の確認
・葬儀場や葬儀プランの選定
・葬儀費用の決定
・お坊さんの手配
・葬祭用品の決定
・返礼品の選定
・料理の手配など
※葬儀の打合せ時にオプションで備品などを購入した場合、後日のキャンセルが出来るか確認をしておくと良いでしょう。気持にも余裕が出ます。
- 1-3.納棺
- 納棺の際は、湯でご遺体を清める湯灌の儀を行う場合もあります。その後、死化粧を行い、死装束を着せる流れです。そして、棺にご遺体を納めたら、故人の好きだったものや生前の思い出の品、お花などを入れ、ご遺体と最後のお別れをします。
最近では、葬儀社に安置を依頼する方が多く、納棺を葬儀社が代行で済ませる事が多くなっています。納棺時以外でも愛用品などは告別式の最後のお別れでできますのでご安心ください。
- 1-4.通夜
- 遺族は、通夜の受け付け開始の2時間前には会場に入り、葬儀社と打ち合わせをしましょう。供花や供物、会葬礼状、芳名帳などのチェックを行い、不備があれば葬儀社に伝えます。
通夜が始まると、僧侶による読経と焼香、遺族や参列者による焼香の流れです。焼香が終わると、参列者に返礼品と会葬礼状をお渡しします。そして、通夜の最後に喪主挨拶が行われます。
※通夜の読経の時間は寺院にもよりますが、40分~50分ぐらいが一般的です。
- 1-5.通夜振る舞い
- 通夜振る舞いは、通夜の後に僧侶や参列者を呼び、別室でお酒や料理を振る舞うものです。生前の思い出を語り、故人を偲びます。故人の最後の食事という意味合いがあります。
また最近では家族葬が増え、お清めで出す料理にこだわる方もいらっしゃり、故人が生前に好きな料理屋、お酒を振る舞う事もあります。
- 1-6.葬儀・告別式
- 遺族は葬儀・告別式開始の1時間前には会場に入ります。葬儀社と打ち合わせを行い、当日の流れを確認しましょう。
葬儀・告別式では、僧侶による読経と焼香、遺族や参列者による焼香などが行われます。葬儀・告別式が終わると、出棺です。地域によっては、棺に釘を打つ釘打ちの儀を行う場合もあります。出棺準備が終わると、遺族や親族などで棺を霊柩車に乗せ、火葬場へ向かう流れです。
横浜市南部斎場で葬儀をした場合は霊柩車などは不要で、徒歩で火葬場まで移動します。
- 1-7.火葬
- 火葬場で、火葬が執り行われます。僧侶を呼ぶ場合は、火葬の前に読経が行われます。火葬が終わるまでは、軽食などを取りながら待合室などで待機する流れです。
- 1-8.骨上げ
- 喪主から遺族の順に、二人一組でお骨を骨壷に納めます。
骨上げの際に骨壺に貴金属などのアクセサリーや眼鏡など棺に納める事ができない品々を納める事ができます。
- 1-9.葬儀社への支払い
- 葬儀社への支払いを行います。葬儀社によっては、葬儀後のアフターフォローに対応しているところもあります。
葬儀社のアフターフォローは利用した方が良いでしょう。家族は葬儀後でもやる事が沢山あります。相続や49日法要の準備、お返しなどありますので葬儀社に相談をすると手配や行政書士などを紹介してくれます。また割引などもあるので利用をおすすめします。
※表示価格は「資料請求割引適応後」の価格です。
-
ご都合に合わせて相談方法をお選びいただけます
ご都合に合わせて
相談方法をお選びいただけます -