川崎市の葬儀コラム|葬儀なら花葬


2020/08/06

家族葬と密葬の違いとは

本記事では「家族葬」と「密葬」の違いについて詳しくお話します。葬儀に参列する際は、両者の違いについて事前に理解しておく必要があります。曖昧なままにして葬儀に参列すると思わぬトラブルに発展する可能性もありますので注意が必要です。

2020/08/05

葬式(一般葬・家族葬など)で出棺や火葬は礼儀とマナーを守ることが大切

葬式に参列する方が出棺・火葬に同行する場合、守るべきマナーがあります。参列者の方で特に故人と親しかった方は、焼香後にすぐ立ち去るのではなく故人やご遺族のことを考えて、合掌か黙礼で出棺をお見送りすることがマナーです。

2020/08/04

家族葬のメリット

家族葬とは、言葉通りに解釈するとご家族(遺族)のみで執り行う葬儀という意味になります。しかし、一般的には親戚やごく親しい方も含めた10名ほどの少人数・小規模で執り行う葬儀のことを指します。そんな家族葬には、どのようなメリットがあるのでしょうか。

2020/08/03

生前相談・終活の大切さについて

「まだ元気なのに葬儀のことを考えるなんて」と、以前ならこうした考えの方が多かったでしょう。

しかし、最近では「終活」という言葉がすっかり定着してきて、生前に葬儀業者を選んだり、ご葬儀の形式を決めたりと「生前相談」をする方が増えてきています。「自分の葬儀をどのようにしたいか」や「誰に見送られたいか」を自分で決めたいという考えからです。

2020/08/02

葬儀の種類と特徴

家族や友人など大切な人の「死」は大変受け入れがたい悲しみがあります。その悲しい現実を受け入れるために必要な儀式が、ご葬儀です。近年、葬儀の形式は多様化していますが、代表的な葬儀の種類と特徴をこちらでご紹介します。

2020/08/01

多様化するお墓のカタチ

これまで「お墓」といえば石でできたお墓、つまり墓石を思い浮かべる人がほとんどなのではないでしょうか。

しかし、最近では石を使わない新しいタイプのお墓が次々と登場し注目を集めています。この記事では多様化するお墓の形をご紹介します。みなさまのライフスタイルや想いに沿ったお墓を考えるきっかけになれば幸いです。

2020/07/31

納骨の時期と方法について

葬儀を終えて遺骨となった故人様は、自宅に設置された後飾り祭壇に祀られます。しかし、いつまでも遺骨を自宅の中に置いておくわけにはいかず、いつかは土に返してあげなければなりません。

では、納骨はいつまでにしなければならないのか、そしてどのように行うのか。この記事ではそんなお話をしたいと思います。

2020/07/30

葬儀後にしなければならない手続きまとめ

葬儀を終えたあとに、喪主がしなければならないことはたくさんあります。故人様の供養という面では、四十九日法要の手配、仏壇や位牌の準備等をしなければなりません。お世話になった方へのお礼という面では、挨拶回りや香典返しの手配などがあります。

そして、役所や金融機関など、さまざまな方面への死亡手続きも、しなければならないことの大きな1つです。窓口は多岐に渡り、すべてを把握するのはとても大変なことですが、どんなことをしなければならないかをざっくり把握しておくだけでも、いざという時の負担は大きく軽減されるでしょう。

横浜市の場合は各区役所に出向かなければなりませんので、詳しくは直接区役所に問い合わせましょう。この記事では、一般的な死亡後の手続きを期限が早いものから順にまとめましたので、参考にしてみて下さい。

2020/07/29

仏壇のさまざまな種類と選び方

葬儀を終えると、私たちは少しずつ、故人様のいない日常を取り戻さなくてはなりません。しかし、故人様はずっと私たちのそばにいてくれていますし、それを思い出させてくれるために、自宅の中に仏壇を置きます。

仏壇は、基本的には四十九日までに準備するもので、さまざまな種類やデザインのものがあります。この記事では、仏壇を種類別に紹介しながら、選び方のポイントを解説いたします。

2020/07/28

位牌の選び方

四十九日法要までに用意しなければならないものに位牌があります。位牌は、故人様の魂が宿り、その家の祖先として末永く祀られる大切な仏具です。

「位牌はどこで買えばいいのだろうか?」、「位牌の相場はどれくらいなのだろうか?」、「種類がたくさんあるけれど、どれを選べばいいのだろうか?」そうした疑問にお応えするべく、この記事には、位牌について詳しく解説いたします。

葬儀コラム【葬儀・法要マナー】-川崎・横浜の葬儀なら花葬

コラムカテゴリ