キリスト教での
お葬式をご検討の方へ
川崎市・横浜市で【キリスト教】でのお葬式をするなら、
経験豊富な【花葬】にお任せください。
ご予算や設備など、ご希望に沿った
葬儀場とプランをご提案いたします。
138,000円(税込)から
お葬式ができます。
キリスト教の葬儀について
キリスト教式の葬儀は、日本で最も多い仏教式の葬儀とは、葬儀内容や費用、マナーなども異なります。また、プロテスタントやカトリックなど宗派によっても葬儀内容に違いがあります。
お葬式の流れ
-
- 通夜の祈り・前夜式【1日目】
-
本来は通夜をする宗派ではありませんが、日本の習慣にあわせて通夜をすることもあります。
中でも宗派や司式者によって式の呼び方や内容が異なります。
その他、詳細は割愛して、押さえておきたい全体の流れをご紹介します。 -
開式前 時間に余裕をもって集合しましょう。 受付 受付へ進み、式次第などを受け取ります。 挨拶 故人様やご遺族に挨拶します。 開式 司式者進行のもと開式します。 祈祷・説教 祈祷
説教司式者による聖書朗読や祈祷、説教があります。 司式者が聖書朗読/祈祷/説教をします。 合唱 聖歌や賛美歌の合唱。全員で歌います。 献花 献花台や棺の上にお花を手向けます。 会食 食事が用意されていたら立ち寄ります。
-
- 葬儀ミサ・告別式【2日目】
-
ここでも宗派によって呼び方や内容が異なります。
前日に式がない場合はここから始まります。
開式から式中の流れは通夜の祈り・前夜式でご紹介した流れと同じです。
-
- お花入れ、ご出棺【2日目】
-
お花入れ 棺の蓋が開かれ、お顔を見ながらお別れが出来ます。気持ちと一緒にお花や思い出の品を送ります。 ご出棺 棺の蓋を閉じ火葬場で出棺です。
お参り方法
葬儀事例
葬儀事例
キリスト教の葬儀のよくある質問
-
お葬式はどこでやるの? お葬式はどこでやる?基本的には教会で告別式を執り行う事が多いのですが、公営斎場なども利用することができます。
-
お香典の表書きはどうしたらいいの? お香典の表書きは?一般的には「御花料」とするのが良いと思います。
また、「香典袋」は水引のついていないものが良いです。 -
葬儀費用が高くなったりしますか? 葬儀費用は高くなる?弊社のプランをご利用いただければ、プランのセット料金内で、
追加費用無しでご利用いただけますのでご安心ください。 -
どのようなお供物を贈るのですか? どんなお供物を贈る?特にこれといって決められたものはありませんが、
「生花」を贈ることが一般的です。
その際、菊などの和花の生花は贈らず、全て洋花をお贈りください。 -
川崎市のキリスト教の葬儀におすすめの斎場は? 川崎市のキリスト教の葬儀斎場は?
-
横浜市のキリスト教の葬儀におすすめの斎場は? 横浜市のキリスト教の葬儀斎場は?
花葬をご利用いただいた
お客様の声
\ swipeスライドでもっとみる /
息子達も「(株)花葬さんにして良かったね」と言ってく…
続きを読むキリスト教式の葬儀について 葬儀について
宗派によって考え方が異なります。
プロテスタントの葬儀では、神に祈りを捧げ、感謝し、故人のご遺族を慰めるという考え方を、
カトリックでは、故人の罪を神様に詫びて、許しを請い、永遠の命を得られるように祈るといった考え方をもとに、
それぞれ葬儀が執り行われています。
通夜の儀式はなく、日本でいう通夜は、プロテスタントでは「前夜祭」、カトリックでは「通夜の祈り」という名の儀式となります。そして、聖職者を、プロテスタントでは「牧師」、カトリックでは「神父」と言い、 礼拝の歌を、プロテスタントでは「讃美歌」、カトリックでは「聖歌」と言います。また、神以外の誰かにお祈りをすることはなく、一般的に焼香も行われません。一輪の献花が、焼香の役割を果たします。
通夜の儀式はなく、日本でいう通夜は、プロテスタントでは「前夜祭」、カトリックでは「通夜の祈り」という名の儀式となります。
そして、聖職者を、プロテスタントでは「牧師」、カトリックでは「神父」と言い、
礼拝の歌を、プロテスタントでは「讃美歌」、カトリックでは「聖歌」と言います。
また、神以外の誰かにお祈りをすることはなく、一般的に焼香も行われません。一輪の献花が、焼香の役割を果たします。
葬儀の流れ
プロテスタント、カトリックなどの宗派によっても葬儀の内容は異なります。プロテスタントとカトリックのそれぞれの葬儀の流れは以下の通りです。
プロテスタントの葬儀の流れ
1.聖餐式
聖餐式とは、プロテスタントで行う臨終の儀式。信者が危篤状態にある時、家族は、所属する教会に連絡をし、牧師を呼びます。
そして、牧師は、天に召されるようにと、イエス・キリストの肉と血の象徴でもあるパンとぶどう酒を信者の口に含み、聖書を朗読。
その後、家族や牧師は、信者の最期を看取ります。
信者が臨終を迎えると、遺族は、故人の口に水を含ませる「末期の水」を行い、身体を清め、「死に化粧」をし、故人が生前愛用していた服などに着替えをします。
2.納棺式
牧師立ち合いのもと、信者が亡くなった当日か翌日に行われるのが納棺式です。
納棺式では、牧師が祈りを捧げ、遺族がご遺体を棺に収めます。ご遺体を棺に収めてからは、以下のよう手順で納棺式は進みます。
- 1.ご遺体に白い布をかけ、ご遺体の周りを白い花で埋める
- 2.棺にふたをし、黒い布で覆う
- 3.前夜式の会場にご遺体を安置
- 4.棺の枕元に小机を置き、白か黒の布で小机を覆い、
祭壇を作る - 5.祭壇の上に、十字架とロウソク、遺影を置き、祭壇の
両脇には白い花などを飾る - 6.讃美歌の斉唱をし、聖書朗読の後に祈りを捧げる
牧師が納棺の辞を述べ、再び讃美歌を斉唱し、祈りを捧げることで、納棺式は終わりとなります。
3.前夜式
仏式葬儀でいうところの「通夜」にあたるのが前夜式です。プロテスタントの一般的な前夜式では、牧師を招き、讃美歌を斉唱し、聖書を朗読し、牧師が祈りを捧げます。
この後は、牧師による死についての説教、故人の人柄などを話す感話、近親者や牧師などで簡単な食事を行う茶話会が行われることも。
尚、喪主の決定、世話役や弔辞などの依頼は、前夜式までに決めておきましょう。
4.出棺式
棺を自宅から教会へ移動する際は、出棺式が行われます。
出棺式は、牧師の指示のもと、讃美歌の斉唱や聖書の朗読、出棺の祈りを捧げ、棺の中に献花をします。
その後は、棺のふたを閉め、遺族が棺を霊柩車まで運び、教会へ行きます。
5.葬儀・告別式
葬儀・告別式では、神への祈りや讃美歌の斉唱、聖書朗読などが行われることが多いようです。
プロテスタントの一般的な葬儀・告別式の流れは、以下の通り。
1.入場
牧師、棺、喪主、遺族の順に会場へ入場し、参列者は起立をして迎えます。
入場の際は、オルガン演奏が行われることが、一般的。
棺が祭壇に安置されると、遺族が着席。続いて、参列者も着席します。
2.聖書朗読・祈祷
牧師による聖書朗読、祈祷が行われ、参列者は、黙祷。続いて、讃美歌を斉唱します。
3.牧師による説教
まず、故人の略歴や人柄などを牧師がお話します。そして、説教が行われます。
4.弔辞・弔電代読
弔辞・弔電の紹介がされます。
5.祈祷・オルガン演奏
黙祷をし、オルガンによる演奏を聴きます。
6.献花
讃美歌を斉唱し、その後に献花をします。献花は、牧師、喪主、遺族、親族、一般会葬者の順となります。
尚、参列者が多い場合などは、献花が一同黙祷に変更になることも。
6.出棺
遺族は、棺を開け、ご遺体と最後の対面をします。そして、棺を閉め、霊柩車へ棺を運び、火葬場へ行きます。
この際に喪主は、会葬者に挨拶の言葉を述べます。
7.火葬
火葬場で行われるのが、火葬式と言われる儀式。火葬式は、牧師が聖書を朗読し、牧師や遺族などが祈りを捧げ、讃美歌を斉唱。
その後、火葬となります。
8.葬儀後
仏式の葬儀後と同じように、プロテスタントの葬儀後も故人を偲ぶ場として、食事などを用意する会食が行われる場合もあります。
尚、遺骨は、納骨まではご自宅で保管します。
カトリックの葬儀の流れ
1.病者の塗油の秘跡
信者が危篤状態にある時、所属する教会に連絡をし、神父を呼びます。
そして、信者の意識がうちに「病者の塗油の秘跡」の儀式を行います。
病者の塗油の秘跡は、病人の罪の許しを神に求めるための儀式であり、信者の額や両手に油を塗るものです。
2.聖体拝領
聖体拝領は、神父が主に祈りを捧げながら、信者にパンとぶどう酒を与える儀式。
パンはキリストの肉体を、ぶどう酒はキリストの血を表し、この儀式を行うことで、復活の保証を得られるという意味があります。
3.納棺式
カトリックの納棺式に、これといった決まりは特にありません。一般的には、聖歌の斉唱、聖書の朗読、祈りなどを行います。
納棺式が終わると、ご遺体の入った棺の中に生花を入れて埋め尽くし、棺に布をかけて祭壇に安置します。
4.通夜の祈り
仏式の葬儀でいう通夜にあたるのが、通夜の祈り。通夜の祈りも、納棺式同様に決まりはありません。
聖歌を歌い、聖書の朗読をし、神父とともに祈りを捧げるなどの儀式を行うことが多いようです。
5.葬儀・告別式
カトリックの葬儀は、以下の順に行われます。
葬儀の流れ
1.入堂聖歌
2.開会の辞
3.一同着席
4.葬儀のミサ
葬儀のミサでは、神父による説教や聖書の朗読を行う「言葉の典礼」と、
パンとぶどう酒を祭壇に用意し、祈りを捧げる「感謝の典礼」の儀式をします。
告別式の流れは、以下の通り。
告別式の流れ
1.入堂聖歌
2.聖歌斉唱
3.弔辞・弔電代読
4.献花
5.遺族の挨拶
6.出棺・火葬
出棺、火葬の手順は、基本的にプロテスタントの葬儀と同様の流れで行われます。
7.葬儀後
納骨や埋葬は、死後一か月くらいに行われる追悼ミサの際にすることが多いようです。
葬儀におけるマナー
仏式の葬儀とは、マナーが異なります。服装、献花、御花料の3つのマナーは以下の通りです。
服装のマナー
葬儀の服装は、基本的に、仏式の葬儀の服装と同じと考えてよいでしょう。
男性は、礼服や黒系のスーツ、白色のワイシャツに黒色のネクタイ、黒色の靴下、光沢のない黒色の靴などが基本です。
女性は、黒色のスーツやアンサンブル、ワンピースなどを着用。小物類は、真珠のアクセサリーなどがよいでしょう。
尚、数珠は、使用することがないので、持参する必要はありません。
葬儀の服装は、基本的に仏式の葬儀の服装と同じと考えてよいでしょう。
男性は、礼服や黒系スーツ、白色のワイシャツに黒のネクタイ、黒の靴下、光沢のない黒の靴などが基本です。
女性は、黒のスーツやアンサンブル、ワンピースなどを着用するのが一般的です。小物類は、真珠のアクセサリーなどがよいでしょう。
尚、数珠は使用しませんので持参する必要はありません。
献花のマナー
仏式の焼香にあたるのが、献花です。献花に用いられる花は、白いカーネーションが多く、喪主側によって、献花は用意されています。
献花の手順
1.葬儀社のスタッフから、お花を両手で受け取ります。
2.茎を祭壇に向け、献花台に捧げます。
3.左手に茎を、右手に花を持ち、一礼して黙祷。
4.前向きのまま数歩下がり、遺族に一礼し、戻ります。
御花料のマナー
仏式の葬儀でいうところの香典はなく、御花料というものがそれにあたります。
御花料の金額は、仏式の葬儀の場合と同様の金額と考えてよいでしょう。
御花料は、式用の不祝儀袋に入れ、表書きは、「御花料」と記載します。
葬儀の費用相場
費用は仏式の葬儀と比べて比較的安い傾向にあります。120~150万円程度が一般的な費用相場といえるでしょう。
費用は仏式の葬儀と比べて比較的安い傾向にあります。120万円~150万円程度が、一般的な費用相場といえるでしょう。
そして、家族葬の場合の費用は更に安くなり、100万円以下で葬儀が執り行われることも少なくありません。
尚、費用には、式場の利用代金や献花代金、牧師や神父への謝礼金などが含まれています。
■おススメの葬儀プランはこちら!
■葬儀の費用がご不安な方はこちら!
葬儀社を選ぶ際のポイント 葬儀社選びのポイント
葬儀費用の明確さをチェック
葬儀社を選ぶ際は、葬儀費用の明確さをチェックしていきましょう。見積書が作成されたら、依頼者は、内容をしっかりと確認します。
具体的には、以下の点に注意して見積書をみていくとよいです。
葬儀社を選ぶ際は、葬儀費用の明確さをチェックしましょう。見積書が作成されたら、依頼者は、内容をしっかりと確認します。具体的には、以下の点に注意して見積書を見ていくと良いでしょう。
・基本料金やセット料金
・会葬人数の変更などの追加料金
・基本料金以外のその他費用
葬儀社によっては、見積書に大まかな費用を提示するだけで、費用の詳細について記載していないことも少なくありません。
依頼者は、基本料金の内容や追加料金、その他費用などの項目について詳細な記載があるかどうかを見ていくことが大切になります。
担当者の対応をチェック
葬儀社を選ぶ際は、担当者の対応も非常に重要です。
担当者は、依頼者の疑問や質問に真摯に答え、気持ちを汲み取り、細かなフォローをしてくれるような、 丁寧で親切な対応ができる人でなければなりません。
また、担当者の言葉遣いや身だしなみも葬儀社の信頼度を表す大切なポイントですので、よく見ましょう。
そして、横柄な態度やあやふやな回答、強引に契約を迫るなど、遺族の気持ちに寄り沿わないような葬儀社は、後にトラブルを引き起こす可能性があります。
「この葬儀社に依頼したい」と思えるような、信頼のできる葬儀社を見極め、選んでいきましょう。
■弊社の葬儀専門スタッフのご紹介はこちら!
■弊社で葬儀を行われたお客様の声はこちら!
まとめ
プロテスタント、カトリックの葬儀など、葬儀について詳しく解説しました。
独自の儀式も多く、仏式の葬儀とは大きく異なります。
こちらの記事が、皆さんにとって、葬儀への理解を深めるきっかけとなれば嬉しく思います。
プロテスタント、カトリックの葬儀など、葬儀について詳しく解説しました。 独自の儀式も多く、仏式葬儀とは大きく異なります。
こちらの記事が、皆さんにとって、葬儀への理解を深めるきっかけとなれば嬉しく思います。
※表示価格は「資料請求割引適応後」の価格です。