川崎市の葬儀コラム|葬儀なら花葬

川崎市の葬儀でお悩みの方へ

口コミNo.1葬儀社が
疑問を解決!

地域貢献度

NO.1

口コミ満足度

NO.1

信頼と安心

NO.1

*日本経済リサーチ株式会社2022年2月期調査

葬儀の受付を任される仕事内容と当日に向けた大切な心構え

【目 次】

安心・明瞭のセットプラン

「不明瞭」な葬儀費用を適正化し
全て自社スタッフが行う葬儀社です

花葬が選ばれる理由

大手口コミサイト
2年連続No.1

1級葬祭ディレクター
在籍

川崎市長より
2年連続表彰

川崎市公認
終活ノート制作

実際にご利用いただいた
お客様の声

swipeスライドでもっとみる /

髙橋家

川崎市

髙橋家

総合満足度

4.9

私の知り合いにも(株)花葬さんを薦めますよ

続きを読む

私の知り合いにも(株)花葬さんを薦めますよ

続きを読む
野口家

川崎市

野口家

総合満足度

4.8

ここまで私達家族に寄り添ってアドバイスしてくれる葬儀…

続きを読む

ここまで私達家族に寄り添ってアドバイスしてくれる葬儀…

続きを読む
岩藤家

川崎市

岩藤家

総合満足度

4.8

「私の時も(株)花葬に頼んで」と家族に言っておきます…

続きを読む

「私の時も(株)花葬に頼んで」と家族に言っておきます…

続きを読む

川崎市の
おすすめ斎場

かわさき北部斎苑

総合評価

4.8

評価:69件

高津区・麻生区・多摩区・宮前区の方に人気

かわさき北部斎苑 かわさき北部斎苑

総合評価

4.8

評価:69件

斎場のポイント

所在地川崎市高津区下作延6-18-1

駐車場あり

火葬場の併設あり

斎場のポイント

斎場のポイント

かわさき南部斎苑

総合評価

4.7

評価:48件

川崎区・幸区・中原区の方に人気

かわさき南部斎苑 かわさき南部斎苑

総合評価

4.7

評価:48件

斎場のポイント

所在地川崎市川崎区夜光3-2-7

駐車場あり

火葬場の併設あり

斎場のポイント

斎場のポイント

コラム本文

コラムアイキャッチ画像

今も昔も葬儀は町内の助け合いで行われていたため、自分たちでやるべきことが多くありました。現在は家族葬が増えた為に助け合いの葬儀は数を減らしましたが、今でも葬儀の手伝いとして遺族や親族に声がかけられることはあります。

そうして引き受けた手伝いですが、今まで葬儀に関わった人でなければ何をすればいいのかは漠然としたイメージしかなく、うまくこなせるかは不安になるもの。きちんと役割を果たすためにも、それぞれの手伝いの内容や葬儀の流れなどについてご紹介します。喪主としてお願いする側も、お願いされる側にとっても事前に知っておく事で役立つでしょう。

1.お手伝いの種類

葬儀の手伝いを依頼されたとき、任される仕事にはどのようなものがあるのでしょうか?

 

1 受付係

受付係の役割は、会場の出入口付近で弔問客を出迎え、受付を行うことです。芳名帳に記帳していただいたり、香典を受け取ったりします。受付に選ばれる基準は特になく、ご近所さんや会社関係者などに依頼されることが多くあります。

 

2 会計係

会計係の役割は、会計が受け取った香典を管理し、金額を計算することです。会計係を1人に任せることは基本的になく、異なる立場の2人以上に依頼します。これは、お金を扱うという責任の重さから決まっています。依頼する際は任せられる人かどうかしっかり判断しましょう。親戚の人がやるケースが非常に多くみられます。

 

3 接待係・台所係

接待係・台所係の役割は、弔問客や僧侶にお茶を配ったり、食事に世話をしたりすることです。基本的に台所仕事が多くなることから女性の場合がほとんどです。
自宅葬や集会所などでの葬儀では多く見られる光景です。

 

4 駐車場係

駐車場係の役割は、駐車場の手配や弔問客の車の誘導をすることです。駐車場係はほかの係とは異なり、長い時間会場から離れなければいけないため、遠縁の男性が選ばれることが多くあります。最近は葬儀社でやるほうが多くまりました。

2.手伝い係から見た通夜・葬儀の流れ

手伝いをする以上は、通夜や葬儀の流れについてもきちんと頭に入れておく必要があります。
ここでは、簡単に通夜・葬儀の流れをご紹介します。

通夜の流れ

① 式場設営

手伝いについて確認をしたり、設営の手伝いをしたりします

 

② 受付

弔問客の受付を行います。会計係は、香典の計算も行います

 

③ 通夜

遅れてくる人のために受付係や会計係、駐車場係は待機しておく必要があります

 

④ 通夜振る舞い

手伝いに参加していた人も、通夜振る舞いに参加します。最近は寸志という形で5千円~1万円を渡して終わらせています。

 

葬儀の流れ

① 受付

通夜と同じ会場を使うことが多いので、会場設営の必要はありません。通夜に参列しなかった人は香典を持参することもあるため、受け取りも行います。

 

② 葬儀・告別式

通夜の場合と同じく、受付係や会計係、駐車場係は待機しておきます。

 

③ 出棺・火葬

火葬に同行する人は、火葬場に向かいます。

 

④ 精進落とし

手伝いに参加していた人も、精進落としに参加します。最近は寸志という形で5千円~1万円を渡して終わらせています。

3.お手伝いの方は遺族の代表という気持ちで

近年は葬儀社が間に入ることが多いため、昔のように親族やご近所さんなど大勢が携わるような葬儀はあまり行われなくなっています。

 

それでも、今後、お手伝いを頼まれることもあります。 頼まれてから慌てないように、お願いされた際は事前にこの記事でご紹介した内容を把握しておくと良いでしょう。

 

また、実際に弔問客へ対応を行う際は、失礼のないよう遺族の代表という気持ちで臨みましょう。身だしなみから言動まで気をつけましょう。

4.まとめ

いかがでしたでしょうか?本日は「葬儀の手伝い」についてお話しました。

 

花葬のコラムでは、これからお葬式を経験される方に後悔の無いお葬式をしてもらえるように、様々な疑問や不安に対する解決策やマナーなどを日々、掲載しお知らせしていきます。

 

花葬では、川崎市横浜市での葬儀に関するあらゆるご相談を受け付けております。葬儀費用葬儀プラン市営斎場葬儀の流れなど、何でもご質問ください。専門スタッフが親切・丁寧にご説明させていただきます。

5.筆者のプロフィール

 

㈱花葬は、現代表の大屋徹朗(※平成21年9月30日に「葬祭ディレクター1級」を取得)が、大手葬儀社の営業時代に感じた『もっと低価格でご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービスを提供したい』との思いから、2017年に川崎市中原区で創業した葬儀社です。2021年10月で創業5年目を迎えますが、2021年5月末現在、横浜市・川崎市で既に1.500件以上の葬儀提供実績があり、おかげ様で多数のメディアでも取り上げられております。

 

現在、川崎フロンターレの公式スポンサーを務めており、両者と地域貢献活動でも連携を取っております。その取り組みが評価され、2020年、2021年に社会貢献が川崎市より評価され、表彰を受けました。また、2021年より「SDG.S 川崎市ゴールドパートナー」としても認定されています。

 

弊社では、可能な限りお客様のご要望を叶えるための柔軟な葬儀プランと併せて、川崎市の公営斎場(かわさき南部斎苑、かわさき北部斎苑)と横浜市の公営斎場(横浜市戸塚斎場、横浜市久保山霊堂、横浜市南部斎場、浜市北部斎場)を利用することで、出来るだけ葬儀費用を安くするご提案を実施しております。

 

お陰様で、弊社はご利用いただいた皆様からの評価が非常に高く、「ご紹介」や「リピート」でのご依頼が半数を占めます。これからも『ご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービス』をモットーに、高品質な葬儀サービスのご提供に努めて参ります。

 

 

運営会社:株式会社花葬

川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース 公式スポンサー

運営会社の紹介はこちら!

プラン名 価格(税抜) 人数の目安 葬儀の流れ
火葬プラン
式を行わない火葬だけのプラン火葬プラン
価格(税抜)138,000 人数の目安10名程度にオススメ 葬儀の流れ火葬プラン
日葬プラン
通夜を行わない告別式だけのプラン1日葬プラン
価格(税抜)288,000 人数の目安20名程度にオススメ 葬儀の流れ1日葬プラン
2日葬プラン
通夜・告別式を行う一般的なプラン2日葬プラン
価格(税抜)388,000 人数の目安30名程度にオススメ 葬儀の流れ2日葬プラン
ハイクラスプラン
花いっぱいのお葬式ハイクラスプラン
価格(税抜)618,000 人数の目安100名程度にオススメ 葬儀の流れハイクラスプラン

※表示価格は「資料請求割引適応後」の価格です。