2020/06/06
お墓がまだない方必見!
お墓に関する記事です。ここ最近は、「お墓を持たない」、「お墓を買う予定がない」という方が増えています。
1.はじめに
最近、葬儀の打ち合わせをしていると、お墓は無いと言う方が大変多いです。
川崎や横浜などは、田舎から出てきている方が多く、初めてのお葬式という方ばかりなのです。
ですが、お墓もお葬式も本当に高額な買い物です。最近は葬儀も格安の時代になりました。しかしお墓の値段はやはり150万以上するケースが多いのです。
そこで最近、依頼が多くなっているのが永代供養墓といわれるお墓です。
そこで今回は永代供養墓について解説していきたいとおもいます。
2.新しい供養形態 永代供養墓って?
永代供養墓とは、お墓参りが出来なくても、寺院が変わりに責任をもって永久にご供養と管理を行ってくれるお墓の事をいいます。
お墓を今後、継ぐ人のいない方や、身内に費用的にも肉体的にも迷惑をかけたくないなどのニーズが増えている新しい供養体系です。
宗派などは問わず、無宗教でも、安価な費用でお申し込み頂けます。子供のいない方など、これまでのお墓では解決できなかった悩みに永代供養は適しているお墓と言われています。
3.永代供養墓のメリット
1 家族がお墓を管理する必要が無い!
基本的に供養と管理は寺院や霊園などが行ってくれるので、自分で管理をする必要がありません。
2 一般のお墓より断然に安い!
永代供養墓ではお墓の区画代や墓石代が必要なく、一般の墓地で定期的に必要になる管理費用も必要ないため、一般的な個人墓よりも断然に安く利用することができます。
3 宗派は問いません!
永代供養墓は基本的には、宗派や宗旨を問われません。〔場所によりあるみたいですのでので要確認〕
4.永代供養墓のデメリット
1 合祀墓では、遺骨を取り出す事はできない!
合祀の場合は、一度、遺骨を納めてしまうと取り出すことができません。
家族・親戚に許可が必要かもしれませんね。金額は安いですが、安易には決めないほうがいいですね。
遺骨は何年でも自宅に保管していても法的にも何の問題もないので、慎重に検討してください。
2 合祀となる為、他の方とも同じお墓!
多数の方のご遺骨と同じ場所に合祀されることへのご理解が必要です。
ご利用者が多くいるとはいえ、まだ新しい供養の形であるため家族や親戚としっかりと相談をした方がいいですね。時間は納骨までも、沢山時間は有りますので、慎重に決めてください。
5.この記事のまとめ
永代供養墓は新しい供養形態なので、納骨できる場所が、まだ数が少ないです。しかも、東京や川崎・横浜では中々難しいみたいです。
埼玉や千葉なら何ヶ所かはありました。永代供養墓は安価な金額ですが安易には決めない方がいいですね。
花葬のコラムでは、これからお葬式を経験される方に後悔の無いお葬式をしてもらえるように、様々な疑問や不安に対する解決策やマナーなどを日々、掲載しお知らせしていきます。
しかし、後悔の無いお葬式にしていくには事前の準備や知識を皆様自身が得ておくことです。
お葬式に関する知識は、とても多く、コラムだけでは伝えるのが難しいので是非一度、問い合わせをしてください。
必ず皆様の不安を無くしてみせます。メールでも受け付けていますので、利用なさってください。葬儀に不慣れな方にも分かりやすく、ご説明させていただきます。
川崎市(川崎区・幸区・中原区・高津区・宮前区・多摩区・麻生区)・横浜での葬儀、葬儀後のお悩みは、安心・低価格・高品質の葬儀専門社・(株)花葬にご相談ください。
厚生労働省認定・1級葬祭ディレクター在籍
24時間・365日対応の葬儀社 株式会社花葬
お問合せ:0120-594-073