川崎市の葬儀コラム|葬儀なら花葬

川崎市の葬儀でお悩みの方へ

口コミNo.1葬儀社が
疑問を解決!

地域貢献度

NO.1

口コミ満足度

NO.1

信頼と安心

NO.1

*日本経済リサーチ株式会社2022年2月期調査

葬儀の打ち合わせ内容とやるべきこと

【目 次】

安心・明瞭のセットプラン

「不明瞭」な葬儀費用を適正化し
全て自社スタッフが行う葬儀社です

花葬が選ばれる理由

大手口コミサイト
2年連続No.1

1級葬祭ディレクター
在籍

川崎市長より
2年連続表彰

川崎市公認
終活ノート制作

実際にご利用いただいた
お客様の声

swipeスライドでもっとみる /

宇田川家

川崎市

宇田川家

総合満足度

4.7

私の弟も「(株)花葬の連絡先教えて」というくらいでし…

続きを読む

私の弟も「(株)花葬の連絡先教えて」というくらいでし…

続きを読む
関矢家(横田家)

川崎市

関矢家(横田家)

総合満足度

4.9

任せられる安心感それに答えてくれる満足感、父も喜んで…

続きを読む

任せられる安心感それに答えてくれる満足感、父も喜んで…

続きを読む
髙橋家

川崎市

髙橋家

総合満足度

4.9

私の知り合いにも(株)花葬さんを薦めますよ

続きを読む

私の知り合いにも(株)花葬さんを薦めますよ

続きを読む

川崎市の
おすすめ斎場

かわさき北部斎苑

総合評価

4.8

評価:69件

高津区・麻生区・多摩区・宮前区の方に人気

かわさき北部斎苑 かわさき北部斎苑

総合評価

4.8

評価:69件

斎場のポイント

所在地川崎市高津区下作延6-18-1

駐車場あり

火葬場の併設あり

斎場のポイント

斎場のポイント

かわさき南部斎苑

総合評価

4.7

評価:48件

川崎区・幸区・中原区の方に人気

かわさき南部斎苑 かわさき南部斎苑

総合評価

4.7

評価:48件

斎場のポイント

所在地川崎市川崎区夜光3-2-7

駐車場あり

火葬場の併設あり

斎場のポイント

斎場のポイント

コラム本文

コラムアイキャッチ画像

葬儀を行う際に欠かせないのが、葬儀に関する打ち合わせです。打ち合わせでは、どのようなことを決めていくのか、気になる方も多いのではないでしょうか?

今回は、葬儀の打ち合わせ内容や注意点、葬儀に必要な書類などについて徹底解説します。

1.葬儀の打ち合わせの前にやるべきこと

葬儀の打ち合わせの前に遺族は、まず葬儀社を決めなければなりません。葬儀にかかる費用は、選ぶ葬儀社よっても大きく異なるものです。同じ葬儀形式でも、葬儀社によって提供されるプランの内容や金額には大きく差があるため、葬儀社選びは、非常に重要といえます。

 

そして、病院で亡くなった場合には、病院から葬儀社を紹介されるというケースもあります。こういった際に、断りづらいなどといった理由から病院紹介の葬儀社に決めてしまうというケースも少なくありません。しかし、病院紹介の葬儀社は、葬儀費用が高額になることも多く、安易に決めてしまわないよう注意が必要といえます。

 

葬儀社を選ぶ際は、数社から見積をとり、価格や内容などを比較していくことが大切となります。

 

尚、こちらの記事では、病院紹介の葬儀社について詳しく解説していますので、気になる方は、併せてチェックすることがおすすめです。

 

横浜市で病院から葬儀社を紹介されたら? 断る方法や葬儀社選びなど解説

2.葬儀の打ち合わせ内容

葬儀の打ち合わせは、決める内容が非常に多くあります。ここからは、打ち合わせ内容について詳しく見ていきましょう。

 

喪主について

まず遺族間で打ち合わせを行い、最初に喪主を決める必要があります。喪主は、故人の遺言がある場合には遺言に沿って決まり、遺言がない場合には、故人の配偶者や血縁者が喪主を務めるのが一般的です。喪主については、遺族で話し合い、できるだけ皆が納得するような形にしていくことが望ましいといえます。

 

尚、喪主の役割については以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧になってみてください。

 

喪主の役割とは? 横浜市の葬儀での喪主のやるべきことやマナーなど解説

 

葬儀日時と会場

葬儀社との打ち合わせでは、葬儀日時と葬儀を行う会場を決めていきます。葬儀場所は、葬儀場やご自宅などの葬儀会場、予約する火葬場などを決め、葬儀の日程は、火葬場や葬儀場の空き状況、仏式、神式などの宗教者の日程などを考慮して決まるものとなります。そのため、葬儀は、必ずしも希望する日程に行うことができるとは限らないものです。

 

葬儀をスムーズにするためにも、葬儀場や日時などはできるだけ早めに決めていくことが大切になります。

 

葬儀規模や葬儀形式

遺族は、葬儀社との打ち合わせの際に、葬儀規模や葬儀形式も決めていかなければなりません。近年は葬儀が多様化し、葬儀社からもさまざまな葬儀形式が提供されるようになりました。葬儀形式には、一般葬、家族葬、一日葬、直葬、自由葬などさまざまなものがあります。遺族は、葬儀に呼ぶ人数や希望する葬儀形式を照らし合わせ、葬儀社と相談しながら、納得のいくものにしていきましょう。

 

費用とプラン

葬儀費用とプランの決定は、打ち合わせで非常に重要となるものです。葬儀にかかる費用の項目には、祭壇やドライアイス、枕飾りなど実にさまざまなものがあります。項目を次々に追加することで、結果的に葬儀費用が高額になってしまったということも少なくありません。

 

予算内で費用を抑えるには、葬儀社に予め予算を伝えておくことが大切。予算を伝えることで、葬儀社は、無理のない範囲の葬儀プランをすすめてくれるものとなります。

3.葬儀の打ち合わせで注意したいポイント

葬儀の打ち合わせでは、いくつかの注意したいポイントがあります。ここからは、打ち合わせの際の注意点について詳しく解説します。

 

故人や遺族の意向を明確にする

後悔のない葬儀にするためには、故人や遺族の意向を明確にしていくことが大切です。「一般葬の豪華な式で送りたい」「家族などごく親しい人だけの、小規模な葬儀にしたい」など希望する葬儀は、当然ながら人によって異なるものです。葬儀の打ち合わせをスムーズにするためにも、まずは故人や遺族の意向を知り、どのような葬儀にしたいかということをはっきりさせていく必要があります。

 

見積書の内容の確認

喪主や遺族は、葬儀社から提出される見積書の内容をしっかりと確認していきましょう。具体的には、見積書に詳細な項目についての記載があるかどうかということや追加でかかる費用についての記載、説明があるかどうかなどの点をチェックしていきます。

 

葬儀社とのトラブルでは、費用についての内容が非常に多いといわれています。トラブルに発展しないためにも、不明点については都度聞くようにし、その場で疑問を解消していくことが大切になります。

 

役割分担をする

葬儀の監修や進行について喪主が一人で抱え込んでしまうといったことは、よくあることです。しかし、喪主だからといって全てを一人で行う必要はありません。喪主がやるべき内容は非常に多くあります。できるだけ親族や葬儀社スタッフなど周囲の人を頼り、役割分担をしながら、葬儀を進めていくことが大切です。

4.葬儀に必要な書類一覧

家族などが亡くなると、必要な書類を役所や役場に提出しなければなりません。厳密にいうと、最近では、書類に関する手続きは葬儀会社が代行することがほとんどです。以下は、葬儀に必要な主な書類について記載したものです。遺族は、内容に目を通しておくとよいでしょう。

 

葬儀に必要な書類 内容
死亡診断書 死亡した日時、場所、死亡の原因、死亡の種類などを医師が記載した書類。死亡届や生命保険の手続きなどに必要となるもの。
死亡届 死亡を知った日を含めて7日以内に役場や役所に提出する必要がある書類。

正当な理由がないままに提出期限を過ぎてしまった場合には、5万円以下の罰金が科せられる。

火葬・埋葬許可証 ご遺体の火葬や埋葬に必要な書類。死亡を知った日を含めて7日以内に役場や役所に提出するもの。

5.本記事のまとめ

葬儀社の打ち合わせでは、葬儀日時や会場、葬儀形式、費用、利用するプランなどさまざまな内容を決めていきます。葬儀において喪主がやるべきことは非常に多いため、喪主は、周囲の人を頼りながら役割分担するなど、一人で抱え込まないようにしていきたいものです。

 

横浜市や川崎市の葬儀にお悩みの方は、ぜひ弊社へご相談ください。弊社は、業界最安値を実施するなど、低価格が大きな魅力の葬儀社です。

 

最近では、葬儀社の案内で全国対応や1都3県などといった記載があるものもよく見かけるようになりました。 しかし、葬儀は地域によって、しきたりや場所の特徴などがあります。知らないことで、結果としてお客様に迷惑をかけてしまうといったケースもあるのです。そのため、全国対応・1都3県などと記載のある葬儀社には気をつけたほうがよいといえます。

 

弊社は、地域密着型の葬儀社であり、横浜市や川崎市という土地の特徴やしきたりについて知識があり、実績も豊富にあります。「横浜市や川崎市の葬儀をどこに依頼したら良いのか分からない……」などといった方は、是非一度弊社へご相談いただけると嬉しく思います。

 

 

※本記事と併せてお読みいただきたい記事はこちら!

葬儀の流れ ご逝去から打ち合わせ|通夜・葬儀・火葬まで

葬儀社との打ち合わせについて

6.筆者プロフィール

 

㈱花葬は、現代表の大屋徹朗(※平成21年9月30日に「葬祭ディレクター1級」を取得)が、大手葬儀社の営業時代に感じた『もっと低価格でご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービスを提供したい』との思いから、2017年に川崎市中原区で創業した葬儀社です。2021年10月で創業5年目を迎えますが、2021年5月末現在、横浜市・川崎市で既に1.500件以上の葬儀提供実績があり、おかげ様で多数のメディアでも取り上げられております。

 

現在、川崎フロンターレと川崎ブレイブサンダースの公式スポンサーを務めており、両者と地域貢献活動でも連携を取っております。その取り組みが評価され、2020年、2021年に社会貢献が川崎市より評価され、表彰を受けました。また、2021年より「SDG.S 川崎市ゴールドパートナー」としても認定されています。

 

弊社では、可能な限りお客様のご要望を叶えるための柔軟な葬儀プランと併せて、川崎市の公営斎場(かわさき南部斎苑、かわさき北部斎苑)と横浜市の公営斎場(横浜市戸塚斎場、横浜市久保山霊堂、横浜市南部斎場、浜市北部斎場)を利用することで、出来るだけ葬儀費用を安くするご提案を実施しております。

 

お陰様で、弊社はご利用いただいた皆様からの評価が非常に高く、「ご紹介」や「リピート」でのご依頼が半数を占めます。これからも『ご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービス』をモットーに、高品質な葬儀サービスのご提供に努めて参ります。

 

 

運営会社:株式会社花葬

川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース 公式スポンサー

運営会社の紹介はこちら!

プラン名 価格(税抜) 人数の目安 葬儀の流れ
火葬プラン
式を行わない火葬だけのプラン火葬プラン
価格(税抜)138,000 人数の目安10名程度にオススメ 葬儀の流れ火葬プラン
日葬プラン
通夜を行わない告別式だけのプラン1日葬プラン
価格(税抜)288,000 人数の目安20名程度にオススメ 葬儀の流れ1日葬プラン
2日葬プラン
通夜・告別式を行う一般的なプラン2日葬プラン
価格(税抜)388,000 人数の目安30名程度にオススメ 葬儀の流れ2日葬プラン
ハイクラスプラン
花いっぱいのお葬式ハイクラスプラン
価格(税抜)618,000 人数の目安100名程度にオススメ 葬儀の流れハイクラスプラン

※表示価格は「資料請求割引適応後」の価格です。