川崎市の葬儀コラム|葬儀なら花葬

川崎市の葬儀でお悩みの方へ

口コミNo.1葬儀社が
疑問を解決!

地域貢献度

NO.1

口コミ満足度

NO.1

信頼と安心

NO.1

*日本経済リサーチ株式会社2022年2月期調査

葬儀社との打ち合わせについて

【目 次】

安心・明瞭のセットプラン

「不明瞭」な葬儀費用を適正化し
全て自社スタッフが行う葬儀社です

花葬が選ばれる理由

大手口コミサイト
2年連続No.1

1級葬祭ディレクター
在籍

川崎市長より
2年連続表彰

川崎市公認
終活ノート制作

実際にご利用いただいた
お客様の声

swipeスライドでもっとみる /

藤本家

川崎市

藤本家

総合満足度

4.8

御社にお葬式をお願いしてみて本当に満足しています

続きを読む

御社にお葬式をお願いしてみて本当に満足しています

続きを読む
谷家

川崎市

谷家

総合満足度

4.7

親戚や近所の人達から「良いお葬式だったね、お母さんも…

続きを読む

親戚や近所の人達から「良いお葬式だったね、お母さんも…

続きを読む
宇田川家

川崎市

宇田川家

総合満足度

4.7

私の弟も「(株)花葬の連絡先教えて」というくらいでし…

続きを読む

私の弟も「(株)花葬の連絡先教えて」というくらいでし…

続きを読む

川崎市の
おすすめ斎場

かわさき北部斎苑

総合評価

4.8

評価:69件

高津区・麻生区・多摩区・宮前区の方に人気

かわさき北部斎苑 かわさき北部斎苑

総合評価

4.8

評価:69件

斎場のポイント

所在地川崎市高津区下作延6-18-1

駐車場あり

火葬場の併設あり

斎場のポイント

斎場のポイント

かわさき南部斎苑

総合評価

4.7

評価:48件

川崎区・幸区・中原区の方に人気

かわさき南部斎苑 かわさき南部斎苑

総合評価

4.7

評価:48件

斎場のポイント

所在地川崎市川崎区夜光3-2-7

駐車場あり

火葬場の併設あり

斎場のポイント

斎場のポイント

コラム本文

コラムアイキャッチ画像

故人様が息を引き取り、しかるべき場所(ご自宅や安置施設)へのご安置が済みますと、いよいよ葬儀社との打合せに入ります。葬儀を行うにあたりさまざなまことを決めなければなりません。

その内容は多岐にわたるため、事前にどんなことを決めるのかを把握しておくだけで、頭の中が整理でき、いざという時の精神的な負担が軽減できます。この記事では、葬儀社との打ち合わせで決めなければならないことをわかりやすくまとめたいと思います。ぜひとも参考にしていただければ幸いです。

1.日程と場所の決定

まず何よりも日程と場所を、つまり、葬儀を「いつ」「どこで」行うかを決めます。これが決まらないことには他の段取りを進めることができません。

とはいえ、ただ早くすればいいというものでもありませんし、自宅の近くであればどんな式場でもよいというものでもありません。

限られた時間や場所の中で、最大限満足して故人様を送り出さなければなりません。

そのためには次に挙げる事柄を調整しながら決めていきます。

2.日程を決めるための3つの条件

葬儀日程を決めるためには、次の3つの条件を調整しなければなりません。

 

●喪主の希望

まずは喪主様の希望を軸にして調整します。希望の日時を私ども葬儀社にお伝えください。

 

●寺院の都合

菩提寺様があれば、寺院の都合に日程を合わせます。

もしも、葬儀社に寺院を紹介してもらうのであれば、こちらの希望に合わせて手配できます。

 

●斎場や火葬場の空き状況

希望する斎場や火葬場が予約でいっぱいということもよくあります。申し込みは私ども葬儀社が行うのでご安心ください。

3.場所の決定

日程を決めるためには場所(斎場や火葬場)を決めなければなりません。葬儀式場を選ぶにもさまざまな要素を総合して検討します。

 

●葬儀の規模にあったキャパシティか?

●式場利用料金は希望の範囲内か?

●駐車場の台数や公共交通機関などアクセスは良いか?

●式場はきれいで、設備が整っているか?

 

まずはこうしたさまざまな条件を照らし合わせて式場を決め、そして希望の式場の空き日程を確認します。当然葬儀の規模や内容によって選ぶべき式場は変わってきます。

こじんまりとした葬儀を希望するのであれば小さな式場で構いませんし、しっかりとした数の参列者を招くのであればそれなりの席数やアクセスの良さが求められます。

自分たちがどのような葬儀を希望しているのか、参列者がどれぐらいの人数になるのかは、打ち合わせをする上で一番初めに決めなければならず、葬儀の方針を決める上で最も重要な事柄なのです。

また、式場とあわせて手配するのが火葬場ですが、混雑する時期では、予約が取りづらくなることもあります。

家族の人だけでは判断できない部分もたくさんあるでしょうから、私たち葬儀社にご希望を伝えていただきながら進めます。お客様に寄り添って、プロとしてのアドバイスをさせていただきます。

4.訃報の連絡

葬儀日程と場所が決まりましたら訃報を流すことができます。つまり、関係者に葬儀の日程と場所を知らせて、参列を促すことができるようになるということです。

連絡方法は、近親の方であれば、メールなどの文字情報が一番手っ取り早く、間違いがないでしょう。また、FAX などで用いる訃報紙は私たち葬儀社がご用意いたします。

最近では家族葬が増えており、参列を控えてもらうために事後報告という方法をとる人もいます。

ただし会社や学校など、どうしても忌引き申請のために葬儀のことを伝えなければならないこともあります。

その時は家族葬であること、弔問を辞退する旨をきちんと伝えましょう。

5.葬儀プランの決定

葬儀の日時と場所が決まったら、具体的にどのような葬儀を執り行うのか決めてきます。

私たち(株)花葬だけでなく、ほとんどの葬儀社は「火葬プラン」「1日葬プラン」「2日葬プラン」など、ご家族の希望する葬儀スタイルに沿ったセットプランをいくつか用意していますので、それをもとに話を進めるのが早いでしょう。

祭壇、棺、料理や返礼品など、金額を見積もりしてもらいながらさまざまな品目について決めていきます。

また葬儀社が見積もりをする他にも、家族が費用を負担しなければならないものがたくさんあります。

式場使用料金や火葬料など、葬儀社が立て替えるか、あるいは喪主がその場で清算しなければならないのかなど、状況によって対応が異なります。

(株)花葬では、喪主様が最終的にどれくらいの費用を用意しておかなければならないのか、大体の概算をお伝えします。おかげで多くのお客様にご安心いただいております。

6.遺影写真の準備

葬儀祭壇の飾り付けの中で遺影写真はとても大切です。

なぜならば、ほとんどの人はその写真を見て故人様を偲び、手を合わせるからです。また、葬儀が終わったあとも遺影写真を自宅の中で飾るため、その家にとって亡き人の面影として印象付けられるものになるのです。

遺影写真はまず何よりもその人らしいいい表情されているもの、さらにはピントが合っているものを葬儀社に手渡しましょう。

ピントが合っていればどんなに写真を拡大したとしてもボケることが少なく加工がしやすいという利点があります。

また最近ではデジタルカメラや スマートフォンで撮影した写真を選ぶことも多くあるでしょうが、画素数には十分に気をつけましょう。

写真額のサイズにまで拡大することで細かいドット(粒子)が見えてしまうことも起こり得るからです。

7.葬儀全体の流れと段取り

葬儀全体の流れや、それに伴う段取りの確認をいたします。

主に下に挙げるようなことを確認し、必要なものは手配をしていただきます。

 

●葬儀の席順

故人様から近い人から順に着席します。席順がそのまま焼香の順番になります。

 

●供花のとりまとめと札順

親族内で供花を出す方がいればとりまとめをしていただきます。また、現地では供花の札順も喪主様と決めて行きます。

 

●お手伝いの方の確保と手配

受付などでお手伝いの方が必要な場合、手配をしてもらいます。葬儀の規模によって異なるため、どの場所にどれくらいの人が必要かは適切なアドバイスをいたします。

 

●喪主様の挨拶

喪主様がご親族や参列者に向けてご挨拶する場面を確認します。

 

●出棺車両

霊柩車に続く車が何台あるか、マイクロバスの手配が必要か、出棺時に位牌や遺影を誰が持つかなどを予め決めておきます。

 

葬儀の準備についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

8.筆者のプロフィール

 

㈱花葬は、現代表の大屋徹朗(※平成21年9月30日に「葬祭ディレクター1級」を取得)が、大手葬儀社の営業時代に感じた『もっと低価格でご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービスを提供したい』との思いから、2017年に川崎市中原区で創業した葬儀社です。2021年10月で創業5年目を迎えますが、2021年5月末現在、横浜市・川崎市で既に1.500件以上の葬儀提供実績があり、おかげ様で多数のメディアでも取り上げられております。

 

現在、川崎フロンターレの公式スポンサーを務めており、両者と地域貢献活動でも連携を取っております。その取り組みが評価され、2020年、2021年に社会貢献が川崎市より評価され、表彰を受けました。また、2021年より「SDG.S 川崎市ゴールドパートナー」としても認定されています。

 

弊社では、可能な限りお客様のご要望を叶えるための柔軟な葬儀プランと併せて、川崎市の公営斎場(かわさき南部斎苑、かわさき北部斎苑)と横浜市の公営斎場(横浜市戸塚斎場、横浜市久保山霊堂、横浜市南部斎場、浜市北部斎場)を利用することで、出来るだけ葬儀費用を安くするご提案を実施しております。

 

お陰様で、弊社はご利用いただいた皆様からの評価が非常に高く、「ご紹介」や「リピート」でのご依頼が半数を占めます。これからも『ご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービス』をモットーに、高品質な葬儀サービスのご提供に努めて参ります。

 

 

運営会社:株式会社花葬

川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース 公式スポンサー

運営会社の紹介はこちら!

プラン名 価格(税抜) 人数の目安 葬儀の流れ
火葬プラン
式を行わない火葬だけのプラン火葬プラン
価格(税抜)138,000 人数の目安10名程度にオススメ 葬儀の流れ火葬プラン
日葬プラン
通夜を行わない告別式だけのプラン1日葬プラン
価格(税抜)288,000 人数の目安20名程度にオススメ 葬儀の流れ1日葬プラン
2日葬プラン
通夜・告別式を行う一般的なプラン2日葬プラン
価格(税抜)388,000 人数の目安30名程度にオススメ 葬儀の流れ2日葬プラン
ハイクラスプラン
花いっぱいのお葬式ハイクラスプラン
価格(税抜)618,000 人数の目安100名程度にオススメ 葬儀の流れハイクラスプラン

※表示価格は「資料請求割引適応後」の価格です。