川崎市の葬儀でお悩みの方へ
口コミNo.1葬儀社が
疑問を解決!
地域貢献度
口コミ満足度
信頼と安心
*日本経済リサーチ株式会社2022年2月期調査
川崎市の葬儀コラム|葬儀なら花葬
口コミNo.1葬儀社が
疑問を解決!
地域貢献度
口コミ満足度
信頼と安心
*日本経済リサーチ株式会社2022年2月期調査
「不明瞭」な葬儀費用を適正化し
全て自社スタッフが行う葬儀社です
\ swipeスライドでもっとみる /
葬儀に参列する時、お香典の金額の相場を知りたいものです。お香典の金額は故人との関係性や年齢によっても異なります。
今回は、お香典の金額の相場を紹介します。ぜひ参考にしてください。
お香典とは、故人の御霊前に供える金品や物品のことを言います。参列者が線香やお花の代わりに備えるという意味があり、故人や遺族への心配りの表れでもあります。
お香典は香典袋に入れ、通夜や告別式などの際に供えるのがマナーです。
香典は通夜式や葬儀・告別式の時に香典袋に入れて持参するのが一般的です。
また、香典は仏式の葬儀にお供えするものであり、キリスト教式の場合は献花料、神式の場合は御玉串料が香典に該当します。また、袋やのし、表書きの書き方などは、宗教や宗派によっても異なります。
葬儀のお香典の金額相場は、故人との関係性や年齢などによって変わります。
一般的には故人の父、母のお香典の金額が最も高くなります。40代の金額がお香典の相場は高く、20代が最も安くなります。
喪主で葬儀費用を負担する場合、お香典は必要ないです。両親に扶養される子供も、基本的にお香典を包むことはありません。
故人との関係性 |
20代 |
30代 |
40代 |
父、母 |
3万~10万円 |
5万~10万円 |
5万~10万円 |
祖父母への香典は両親に扶養されている場合は、両親同様にお香典を包まなくて構いません。成人した社会人は香典を包むのが一般的です。結婚している時は、夫婦連名で香典を包みます。
尚、成人していれば、同居の有無は関係なくお香典を用意しましょう。配偶者の祖父母の場合もお香典を包み、同様の金額になります。
故人との関係性 |
20代 |
30代 |
40代 |
祖父、祖母 |
1万~3万円 |
2万~3万円 |
3万~5万円 |
兄弟、姉妹のお香典は3万~5万円程度です。兄弟や姉妹で同額を用意するのがよいでしょう。金額をそろえるために予め相談して決めるのがおすすめです。
故人との関係性 |
20代 |
30代 |
40代 |
兄弟、姉妹 |
3万~5万円 |
5万円 |
5万円 |
叔父、叔母のお香典の金額は1万~3万円程度です。金額は故人との生前の間柄によっても異なります。生前に交流があまりなかった時は、1万円程度の金額でよいでしょう。反対に深いお付き合いがあった場合は、3万円程度を包むことが多いでしょう。
故人との関係性 |
20代 |
30代 |
40代 |
叔父、叔母 |
1万~3万円 |
2万~3万円 |
2万~3万円 |
親戚へのお香典金額は、5千~2万円程度です。年齢も関係しますが、それよりも故人との
親しさによって大きく変わります。
通夜や葬儀に参列できない場合は香典と弔電を送りましょう。香典や弔電を送り、遠い場所から故人を忍びます。
故人との関係性 |
20代 |
30代 |
40代 |
親戚 |
5千~1万円 |
5千~1万円 |
1万~2万円 |
友人や知人は年齢に関係なく、故人と親交の度合いによって金額が変わります。お香典の金額は相手との関係性や自身の思いなどによっても異なるため、親しい間柄であれば、1万円程度の金額を包むこともあります。
故人との関係性 |
20代 |
30代 |
40代 |
友人、知人 |
5千円 |
5千~1万円 |
5千~1万円 |
仕事関係の方への香典の金額は、自身の立場や故人の生前の役職など」によって異なります。
職場と相談してお香典の金額を決めるのが基本です。会社で連名で香典を出す場合は、一人当たりの金額が相場よりも少なくなります。
故人との関係性 |
20代 |
30代 |
40代 |
社長や上司 |
5千円 |
5千~1万円 |
1万円 |
社長や上司の家族 |
5千円 |
5千~1万円 |
1万円 |
社員や同僚 |
5千円 |
5千~1万円 |
1万円 |
社員や同僚の家族 |
3千~5千円 |
3千~1万円 |
3千~1万円 |
近所の人のお香典の金額相場は、3千~1万円程度です。一般的には5千円程度を包むのが多くなっています。
故人との関係性 |
20代 |
30代 |
40代 |
近所の人 |
3千~5千円 |
3千~1万円 |
3千~1万円 |
法要の際もお香典を用意します。お香典の金額は回忌によって金額が異なります。
初七日~四十九日のお香典の金額は、故人との関係性や年齢によっても異なります。
最近では、初七日法要と四十九日法要だけが行うのが一般的です。葬儀と初七日を同時にする地域もあります。
初七日法要は四十九日法要よりも金額は低めになります。また、一周忌や回忌などの法要は、更に低い金額になります。
故人との関係性 |
金額相場 |
父、母 |
3万~10万円 |
兄弟 |
1万~5万円 |
祖父母 |
5千~3万円 |
叔父、叔母、姪、甥 |
5千~3万円 |
友人、知人、近所の人 |
3千~1万円 |
仕事関係の人 |
3千~1万円 |
故人が亡くなってから1年後に行われるのが一周忌、2年後に行われるのが三回忌になります。
一般的に一周忌や三回忌の金額は初七日や四十九日の法要よりも低く、七回忌以降の法要よりも高くなります。
故人との関係性 |
金額相場 |
父、母 |
1万~5万円 |
兄弟 |
1万~5万円 |
祖父母 |
5千~3万円 |
叔父、叔母、姪、甥 |
5千~1万円 |
友人、知人、近所の人 |
3千~1万円 |
仕事関係の人 |
3千~1万円 |
七回忌以降の法要は、お香典金額が低くなります。年忌法要は、時間が経つにつれて金額も低くなるでしょう。
故人との関係性 |
金額相場 |
父、母 |
1万~3万円 |
兄弟 |
1万~3万円 |
祖父母 |
5千~1万円 |
叔父、叔母、姪、甥 |
5千~1万円 |
友人、知人、近所の人 |
3千~1万円 |
香典袋は、正しい書き方やつつみ方・渡し方などがあります。
市販の不祝儀袋を選ぶ時は、5千円以下の金額には水引が印刷されたものを、1万円以上の金額には水引がついたものを選びます。金額にふさわしいものを選びましょう。
表書きは、仏式では、「御香料」「御香典」「御霊前」などのものを選び、神式では「御花料」「御ミサ料」「御霊前」などといったものを選びます。宗派が分からない場合には、「御霊前」を選ぶのが基本です。
香典袋の表書きには、水引の下に氏名を書き、連名の場合は3名までであれば記載します。
3名を超える場合は代表者の名前のみを記載し、左側に「他一同」などと書くのが一般的です。中袋の裏側には、金額、住所、氏名を書きます。金額は壱、弐、参といった漢数字で記載し、薄墨で書きましょう。
お札は人物が描かれている方を下に向け、お札の向きは全て揃えましょう。香典袋を開けた際に、人物が描かれている面とは反対側の面が表にくるようにしてお札を入れるようにします。
香典袋は、袱紗に包みます。急な葬儀で袱紗が用意できない場合などは、奉書紙やハンカチでも問題ないです。
袱紗は香典を挟むタイプのものと折りたたむタイプのものがあります。挟むタイプのものは、香典袋の表書きが前にくるようにし、左開きになるようにして使います。
折りたたむタイプのものは、袱紗をひし形にし、香典袋を少し右側に寄せ、中央に置きます。そして右、下、上の順に折りたたみ、最後に左側を折ります。端の袱紗は、裏側に向けて折り返すとよいです。
※表示価格は「資料請求割引適応後」の価格です。