川崎市の葬儀でお悩みの方へ
口コミNo.1葬儀社が
疑問を解決!
地域貢献度
口コミ満足度
信頼と安心
*日本経済リサーチ株式会社2022年2月期調査
川崎市の葬儀コラム|葬儀なら花葬
口コミNo.1葬儀社が
疑問を解決!
地域貢献度
口コミ満足度
信頼と安心
*日本経済リサーチ株式会社2022年2月期調査
【目 次】
「不明瞭」な葬儀費用を適正化し
全て自社スタッフが行う葬儀社です
\ swipeスライドでもっとみる /
不安な事は何一つ無く、葬儀を迎える事が出来たのは全て…
続きを読む家族葬とは、近親者のみが参列する葬儀のことです。近年、家族葬が注目されていますが、喪主になった場合の対応についてよくわからない人も多いのではないでしょうか。
この記事では故人の遺志を尊重して行う家族葬について、喪主の立場から詳しく解説します。家族葬でのマナー、喪主の挨拶などについても紹介するため、ぜひ参考にしてください。
家族葬とは、家族や親族、故人と親しかった友人などの近親者のみで行う葬式スタイルのことです。参列者の人数が限られていることから小規模な葬儀になります。
家族葬に参列するべき人に、明確なルールはありません。しかし、一般的には故人から2、3親等(配偶者、子ども、孫、両親など)までの近親者が参列できる目安とされています。ただし故人の遺志やご遺族の意向により、友人や親族も参列可能です。参列について訃報に記載されている場合は、内容を確認して行動するようにしましょう。
一般葬は通夜・告別式と2日間にわけて行い、参列者への料理や返礼品の手配、お布施など形式に則る必要があります。さらに参列者は友人・知人、仕事関係者、近所の方など広範囲にわたるため、費用の負担も大きくなりがちです。家族葬では通夜や告別式を簡略化し、少人数の参列者で行うことから費用の負担も少なくすみます。
葬儀の間に故人の好きな音楽を流すこともできるなど、より自由度の高い葬儀スタイルといえるでしょう。
家族葬が選ばれるようになった背景には、血縁による結びつきが希薄になったことが挙げられます。また、喪主の高齢化により、小規模で負担の少ない家族葬が好まれるようになりました。
家族葬は限定された近親者が参列することから、遺族の精神的な負担が軽減されます。見知らぬ参列者に緊張することがなく、リラックスして葬儀を行うことができ、参列者とともに故人を見送ることが可能です。
家族葬ではどのような通夜が行われているのでしょうか。ここでは、通夜の形式や「一日葬」について解説します。
家族葬では一般葬のような通夜ではなく、簡略された「通夜式」が行うことが多いです。一般葬における通夜は、一晩にわたって故人を見守る儀式のことですが、「通夜式」では18時ごろから1時間程度と短縮されます。その後は、参列者で通夜振る舞いの料理を食べ、2~3時間後には終了する流れが大半です。
一日葬の場合、通夜はなく告別式だけを行うため、一日で葬儀が終了します。葬儀のすべての儀式が一日で終了するため、参列者の体力的な負担を軽減できます。一日で終わることから多忙や遠方などの理由で呼びにくい親族にも声をかけやすく、通夜を省略する分の出費が減り、負担を軽減できます。
通夜を省略した場合の費用相場は、一日葬で20~50万円、直葬(火葬式)の場合は20~30万円程度です。通夜に必要な僧侶のお布施、料理のほかに、葬儀社の人件費などが削減できるため、一般葬よりも費用が抑えられます。
参列者も宿泊費や交通費などの負担が軽減されることから、メリットの多い葬儀スタイルです。ただし、祭壇、遺影写真、棺、骨壷などの物品は必要です。これらは一般葬と同じく削減できない費用になるため注意しましょう。
通夜に参列する場合、男性は紋付羽織袴またはブラックスーツ、女性はブラックフォーマル、もしくは光沢感のない無地のワンピースやアンサンブルなどの喪服を着用します。ただし、男性のモーニングコートは明るい時間帯に着用する喪服のため、夜に行われる通夜には喪主側であっても避けるようにしましょう。
香典は、辞退の連絡がない場合は、念のため一般葬と同様に用意しておきます。葬儀の挨拶やお悔やみには「ますます、再び」などの忌み言葉を使用しないのがマナーです。
家族葬の通夜において参列を辞退する際はどのように連絡すればいいのでしょうか。ここでは、覚えておきたいマナーについて紹介します。
訃報を電話で伝える際に「家族葬のため、弔問や香典などを辞退する」旨をはっきりと伝えるのがマナーです。とりあえずの連絡としてメールやラインでの連絡も可能です。その際に家族葬の日時や場所は伝えずにおけば、誤って参列する事態を避けられます。訃報の連絡をしなかった人には、葬儀後に喪主側から家族葬での葬儀を終えたことを報告しましょう。
喪主側から葬儀社に家族葬のため香典や供花、供物などを辞退すると伝えておきます。さらに、その旨を葬儀会場の看板に必ず明記してもらいましょう。葬儀会場にいる受付の人にも、口頭で、香典などは辞退するように伝えておくことが大切です。
喪主は訃報で家族葬を行うこと、参列や香典・供花・弔電・弔問を辞退することを伝えます。家族葬を行う場合でも、参列を希望する人への対処法として、故人の遺志を尊重したい、近しい家族のみで見送りたいという意思表示をはっきりとさせておくことが挙げられます。
勤務先へ連絡する際には、近親者が亡くなり忌引き休暇を取得したい旨を伝えましょう。また家族葬を行うため、参列・香典・供花を辞退することもあわせて連絡します。勤務先には日時を連絡しないようにすると、勤務先の関係者が誤って参列することを防げます。
参列者には葬儀後に事後報告できますが、勤務先にはできません。勤務先の混乱を避けるためにも、明確に辞退の旨を伝えることが大切です。
ここでは家族葬における挨拶について、喪主の視点から解説します。注意点なども説明しているため、マナーとして覚えておきましょう。
葬儀の場における喪主からの挨拶は、参列者に対する感謝と敬意を払っていることを示すものです。そのため家族葬であっても、喪主からの挨拶は必要であると考えてよいでしょう。挨拶のタイミングは葬儀社が案内してくれるため、指示どおりに動けば問題ありません。
喪主が挨拶する際、忌み言葉という「不幸が起こることを連想させる言葉」を使わないことがマナーです。「ますます」といった重ね言葉や、「引き続き」などの続き言葉が忌み言葉の代表例です。ほかにも生死に関わる直接的な表現は避けましょう。
ここでは家族葬における喪主の挨拶のマナーをシーン別に解説します。例文も紹介しているため、どのような挨拶をするべきか参考にしてください。
参列者による焼香および読経終了をもって通夜終了とみなし、喪主はこのタイミングで参列者へ挨拶を行います。参列者に、足を運んでいただいたことへのお礼を述べましょう。その後故人の話題や、通夜振る舞いの用意が整っている旨を伝えます。
喪主の挨拶例
「皆様にはご多忙中のところ(悪天候の場合はお足元の悪い中)、母○○(故人)の通夜にご参列たまわり、ありがとうございます。別室にて、お食事などをご用意しておりますので、お集まりいただけますと幸いに存じます。」
一般的に、通夜終了後には参列者に向けて通夜振る舞いといった軽食を用意します。
通夜振る舞いを食する前のタイミングで、喪主は参列していただいたことへのお礼の挨拶を行います。参列者の都合があえば食事をしてほしい旨や、故人へ思いをはせながら食してほしい旨を伝えましょう。
喪主の挨拶例
「本日は父○○(故人の名)の通夜にお集まりいただきありがとうございました。お口に合いますかわかりませんが、ささやかなお食事をご用意しております。ご都合がよろしければ、お付き合いください。」
通夜振る舞いにかける時間は一般的に1~2時間程度です。喪主は時間をみて通夜振る舞い終了の挨拶を行いましょう。あらためて参列者にお礼を伝え、明日の葬儀への参列をお願いします。
喪主の挨拶例
「本日は、夫○○のためにお集まりいただき、遺族一同感謝申し上げます。皆様お疲れかと思いますので、ただいまを持って通夜振る舞いをお開きとさせていただきます。なお、告別式は〇時〇分からとなっております。よろしければ、ご参列いただけますようお願い申し上げます。」
喪主は告別式後にも、式が終了したことにくわえて、参列者へのお礼の挨拶をする必要があります。とくに家族葬の場合は、比較的簡単な挨拶で済ませても失礼にはあたらないケースが多いです。
喪主の挨拶例
「本日はご多忙中のところ、○○の告別式にお集まりいただきありがとうございました。皆様に見送られて○○も無事に旅立つことができます。今後も、私どもと相変わらぬお付き合いをいただけますようお願い申し上げます。」
出棺時に喪主は葬儀・告別式の参列者へ挨拶を行います。葬儀場を出て霊柩車に乗せてから挨拶をする場合と、葬儀場で挨拶を済ませておく場合があります。参列者には足を運んでくださったことへお礼を述べましょう。
喪主の挨拶例
「喪主の○○でございます。母○○は長年病気療養中でしたが、その甲斐もなく享年80歳で旅立ちました。家族思いで優しかった○○の遺志を継ぎ、遺族一同、仲良く助け合っていく所存でございます。以上で、喪主の挨拶とさせていただきます。本日は最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。」
葬儀によっては、火葬後に精進落としを行うケースがあります。
精進落としを振る舞う際には、開式の合図として喪主が挨拶をすることが一般的です。参列者に対し、通夜と告別式の2日間にわたって式に参列していただいたことを感謝する気持ちを伝えましょう。また葬儀がつつがなく終了したことも挨拶の中に含めます。
喪主の挨拶例
「本日は無事に告別式を終えることができました。皆様にはあらためて感謝申し上げます。別室にて、ささやかながら精進落としのお食事を用意しております。お時間の許す限り、くつろいでお召しあがりください。」
喪主挨拶は精進落とし閉式の場でもおこなわれます。喪主挨拶をもって精進落としが終了したとみなされるため、最後に参列者へ向けてお礼を述べましょう。もてなしを充実させられなかったお詫びと、参列者が無事に帰れることを願い、締めの言葉とします。
喪主の挨拶例
「本日をもちまして、夫○○の葬儀を終えることができました。ご多忙中のところ、お付き合いいただいた皆様にお礼申し上げるとともに、このあたりでお開きにさせていただきたいと存じます。最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。」
㈱花葬は、現代表の大屋徹朗(※平成21年9月30日に「葬祭ディレクター1級」を取得)が、大手葬儀社の営業時代に感じた『もっと低価格でご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービスを提供したい』との思いから、2017年に川崎市中原区で創業した葬儀社です。2021年10月で創業5年目を迎えますが、2021年5月末現在、横浜市・川崎市で既に1.500件以上の葬儀提供実績があり、おかげ様で多数のメディアでも取り上げられております。
現在、川崎フロンターレの公式スポンサーを務めており、両者と地域貢献活動でも連携を取っております。その取り組みが評価され、2020年、2021年に社会貢献が川崎市より評価され、表彰を受けました。また、2021年より「SDG.S 川崎市ゴールドパートナー」としても認定されています。
弊社では、可能な限りお客様のご要望を叶えるための柔軟な葬儀プランと併せて、川崎市の公営斎場(かわさき南部斎苑、かわさき北部斎苑)と横浜市の公営斎場(横浜市戸塚斎場、横浜市久保山霊堂、横浜市南部斎場、浜市北部斎場)を利用することで、出来るだけ葬儀費用を安くするご提案を実施しております。
お陰様で、弊社はご利用いただいた皆様からの評価が非常に高く、「ご紹介」や「リピート」でのご依頼が半数を占めます。これからも『ご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービス』をモットーに、高品質な葬儀サービスのご提供に努めて参ります。
運営会社:株式会社花葬
川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース 公式スポンサー
※表示価格は「資料請求割引適応後」の価格です。