川崎市の葬儀コラム|葬儀なら花葬

川崎市の葬儀でお悩みの方へ

口コミNo.1葬儀社が
疑問を解決!

地域貢献度

NO.1

口コミ満足度

NO.1

信頼と安心

NO.1

*日本経済リサーチ株式会社2022年2月期調査

墓じまいとは

【目 次】

安心・明瞭のセットプラン

「不明瞭」な葬儀費用を適正化し
全て自社スタッフが行う葬儀社です

花葬が選ばれる理由

大手口コミサイト
2年連続No.1

1級葬祭ディレクター
在籍

川崎市長より
2年連続表彰

川崎市公認
終活ノート制作

実際にご利用いただいた
お客様の声

swipeスライドでもっとみる /

河上家

川崎市

河上家

総合満足度

4.7

最初から最後まで申し分ない花葬さんの対応でした

続きを読む

最初から最後まで申し分ない花葬さんの対応でした

続きを読む
菱沼家

川崎市

菱沼家

総合満足度

4.8

御社の迅速な対応、さすが地域密着の葬儀社だなと思いま…

続きを読む

御社の迅速な対応、さすが地域密着の葬儀社だなと思いま…

続きを読む
尾添様

川崎市

尾添様

総合満足度

4.9

早くに葬儀のことを考えておく事をおススメします

続きを読む

早くに葬儀のことを考えておく事をおススメします

続きを読む

川崎市の
おすすめ斎場

かわさき北部斎苑

総合評価

4.8

評価:69件

高津区・麻生区・多摩区・宮前区の方に人気

かわさき北部斎苑 かわさき北部斎苑

総合評価

4.8

評価:69件

斎場のポイント

所在地川崎市高津区下作延6-18-1

駐車場あり

火葬場の併設あり

斎場のポイント

斎場のポイント

かわさき南部斎苑

総合評価

4.7

評価:48件

川崎区・幸区・中原区の方に人気

かわさき南部斎苑 かわさき南部斎苑

総合評価

4.7

評価:48件

斎場のポイント

所在地川崎市川崎区夜光3-2-7

駐車場あり

火葬場の併設あり

斎場のポイント

斎場のポイント

コラム本文

コラムアイキャッチ画像

先祖代々が祀られているお墓を解体して処分することを「墓じまい」と呼びます。いま、大変多くの人たちが、様々な理由でこの墓じまいをしています。

墓じまいがどうして多いのか、どのように行うべきなのか、費用がどれくらいかかるものなのか。おそらく人生の中で一度あるかないかの墓じまいについて、詳しくご説明いたします。

1.墓じまいが増える理由

墓じまいが増えている理由には、社会的な変化、ライフスタイルの多様化があります。

 

ひと昔前は、ひとつの村落共同体の中で生まれて亡くなっていくというのは当たり前のことでした。これを何世代に渡って繰り返していくわけですが、この親子から連なる先祖関係を日本人は大切にしていました。

 

だからこそ人々は、世代を超えてもそこにい続けるられる石をお墓に用いたのです。

 

しかし、現代は生まれた場所と亡くなる場所が違うことなど当たり前です。親子が別々の場所に住んでいることもよくあることですし、このようなライフスタイルが一般化した社会では、墓石の維持は困難にならざるを得ないのです。

 

また、単身者の増加や景気低迷から、墓石に代わる新たなお墓も登場し、ライフスタイルの多様化が供養の多様化をも招いています。

 

墓じまいは主に、次のような人たちがします。

●お墓から遠い距離の場所で生活していてなかなかお墓参りができない人

●子や孫がいないため、代々に渡るお墓の維持が困難な人

2.墓じまいの方法

墓じまいは、ただ墓石を解体撤去すればいいというものではありません。

主に次の4つのことをしなければなりません。

 

●改葬先を決める

●役所から改葬許可をもらう

●石材店に墓じまいを依頼する

●寺院への相談(性根抜き、離檀)

 

改葬先を決める

墓じまいをすると、お墓の中の遺骨をどこかに移さなければなりません。これを「改葬」と呼びます。

墓じまいを進める前に、まずは改葬先を決めておきましょう。

 

考えられるのは次の方法です。

 

●新たに墓石を建立

●樹木葬

●寺院の永代供養

 

役所から改葬許可をもらう

改葬をするためには、改葬元の役所から改葬許可をもらわなければなりません。

 

次のような手順で改葬許可を申請します。

 

●改葬元の墓地の管理人に納骨を証明する書類をもらう

●改葬先の墓地の管理人に受入を証明する書類をもらう

●上の2つを添えて、改葬許可申請書を役所に出す

●受理されると「改葬許可書」がもらえる

●改葬先の墓地に納骨するときに「改葬許可書」も一緒に提出する

 

石材店に工事を依頼する

お墓の撤去工事は石材店に依頼します。墓じまいの価格は、墓地面積や状況、さらには解体撤去する石材のボリュームなどによって異なります。事前に複数の業者に見積もりをしてもらいましょう。

 

ただし、墓地によっては業者が指定されていることもあるので、事前に墓地の管理事務所などに問い合わせましょう。

 

寺院への相談

墓じまいの工事に入る前に必ず寺院に相談しましょう。なぜなら、性根抜き(「魂抜き」や「抜魂」とも呼びます)のされていない墓石は解体できないからです。

 

事前に寺院に墓前まで来てもらい、性根抜きの法要を済ませておきましょう。

 

また、寺院の境内にあるお墓を撤去する場合は、離檀(りだん:檀家をやめること)をしなければならないこともあるので、あわせて相談しましょう。

 

墓じまいしたあとの墓地は管理者に返還する

墓じまいしたあとの墓地は管理者に返還します。

 

これをよく勘違いしている人が多いのですが、利用者は、あくまでも墓地の永代使用権を有しているのであり、墓地そのものを所有しているわけではありません。

 

墓地の所有者はあくまで墓地の管理者です。公営霊園の場合は自治体の首長ですし、寺院の場合は住職です。ですから、墓じまいをして不要になったからといって、墓地を誰かに転売したり、あるいは知人に譲るなどの行為は一切できないので気をつけましょう。

3.本記事のまとめ

墓じまいが多い理由、墓じまいの仕方、墓じまいの費用など、墓じまい全般について、詳しくご説明して参りましたが、いかがでしたでしょうか?ぜひ、ご参考にしてください。

 

花葬では、川崎市横浜市での葬儀専門の葬儀社です。

 

24時間・365日対応で、厚生労働省が認定する1級葬祭ディレクターが在籍しているので安心です。お問合せは、(株)花葬までお気軽にどうぞ!

4.筆者のプロフィール

 

㈱花葬は、現代表の大屋徹朗(※平成21年9月30日に「葬祭ディレクター1級」を取得)が、大手葬儀社の営業時代に感じた『もっと低価格でご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービスを提供したい』との思いから、2017年に川崎市中原区で創業した葬儀社です。2021年10月で創業5年目を迎えますが、2021年5月末現在、横浜市・川崎市で既に1.500件以上の葬儀提供実績があり、おかげ様で多数のメディアでも取り上げられております。

 

現在、川崎フロンターレの公式スポンサーを務めており、両者と地域貢献活動でも連携を取っております。その取り組みが評価され、2020年、2021年に社会貢献が川崎市より評価され、表彰を受けました。また、2021年より「SDG.S 川崎市ゴールドパートナー」としても認定されています。

 

弊社では、可能な限りお客様のご要望を叶えるための柔軟な葬儀プランと併せて、川崎市の公営斎場(かわさき南部斎苑、かわさき北部斎苑)と横浜市の公営斎場(横浜市戸塚斎場、横浜市久保山霊堂、横浜市南部斎場、浜市北部斎場)を利用することで、出来るだけ葬儀費用を安くするご提案を実施しております。

 

お陰様で、弊社はご利用いただいた皆様からの評価が非常に高く、「ご紹介」や「リピート」でのご依頼が半数を占めます。これからも『ご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービス』をモットーに、高品質な葬儀サービスのご提供に努めて参ります。

 

 

運営会社:株式会社花葬

川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース 公式スポンサー

運営会社の紹介はこちら!

プラン名 価格(税抜) 人数の目安 葬儀の流れ
火葬プラン
式を行わない火葬だけのプラン火葬プラン
価格(税抜)138,000 人数の目安10名程度にオススメ 葬儀の流れ火葬プラン
日葬プラン
通夜を行わない告別式だけのプラン1日葬プラン
価格(税抜)288,000 人数の目安20名程度にオススメ 葬儀の流れ1日葬プラン
2日葬プラン
通夜・告別式を行う一般的なプラン2日葬プラン
価格(税抜)388,000 人数の目安30名程度にオススメ 葬儀の流れ2日葬プラン
ハイクラスプラン
花いっぱいのお葬式ハイクラスプラン
価格(税抜)618,000 人数の目安100名程度にオススメ 葬儀の流れハイクラスプラン

※表示価格は「資料請求割引適応後」の価格です。