川崎市の葬儀コラム|葬儀なら花葬

川崎市の葬儀でお悩みの方へ

口コミNo.1葬儀社が
疑問を解決!

地域貢献度

NO.1

口コミ満足度

NO.1

信頼と安心

NO.1

*日本経済リサーチ株式会社2022年2月期調査

火葬の流れや待ち時間、混雑状況など

【目 次】

安心・明瞭のセットプラン

「不明瞭」な葬儀費用を適正化し
全て自社スタッフが行う葬儀社です

花葬が選ばれる理由

大手口コミサイト
2年連続No.1

1級葬祭ディレクター
在籍

川崎市長より
2年連続表彰

川崎市公認
終活ノート制作

実際にご利用いただいた
お客様の声

swipeスライドでもっとみる /

井上様

川崎市

井上様

総合満足度

4.7

自信をもって御社をおススメします

続きを読む

自信をもって御社をおススメします

続きを読む
幾見家

川崎市

幾見家

総合満足度

4.8

母が御社での葬儀を自慢していました

続きを読む

母が御社での葬儀を自慢していました

続きを読む
金子家

川崎市

金子家

総合満足度

4.8

御社を紹介してくれた知人に感謝しています

続きを読む

御社を紹介してくれた知人に感謝しています

続きを読む

川崎市の
おすすめ斎場

かわさき北部斎苑

総合評価

4.8

評価:69件

高津区・麻生区・多摩区・宮前区の方に人気

かわさき北部斎苑 かわさき北部斎苑

総合評価

4.8

評価:69件

斎場のポイント

所在地川崎市高津区下作延6-18-1

駐車場あり

火葬場の併設あり

斎場のポイント

斎場のポイント

かわさき南部斎苑

総合評価

4.7

評価:48件

川崎区・幸区・中原区の方に人気

かわさき南部斎苑 かわさき南部斎苑

総合評価

4.7

評価:48件

斎場のポイント

所在地川崎市川崎区夜光3-2-7

駐車場あり

火葬場の併設あり

斎場のポイント

斎場のポイント

コラム本文

コラムアイキャッチ画像

葬儀において火葬にかかる時間は、どのくらいであるでしょうか? 遺族は、火葬の所要時間の目安を知ることで、葬儀を滞りなく進められるものとなります。

今回は、火葬にかかる時間の目安や火葬の流れ、火葬場の待ち時間の過ごし方などを解説します。

1.火葬とは

火葬とは、遺体を焼却し、遺骨や遺灰にするものです。遺体の処理方法の一つであり、日本で最も主流となる処理方法となっています。そして、一昔前までは、通夜、告別式などを終えた後に火葬場へ移動して火葬を行うのが一般的な葬儀とされていました。

 

しかし、近年は葬儀形式が多様化したこともあり、通夜や告別式などの葬儀を行わず、火葬のみを行う直葬も増加傾向にあるものとなっています。

2.火葬にかかる時間の目安

火葬にかかる時間は、ご遺体の体格や火葬炉の種類など条件によっても変わってくるものです。ここでは、火葬にかかる時間の目安を紹介。葬儀の際の参考にしていくとよいでしょう。

 

火葬炉の種類によって時間が変わる

火葬炉には、台車式とロストル式があります。台車式は、棺を台車に乗せたまま、主燃料炉に入れて火葬する方法。燃え残りが少なく、ご遺体が綺麗に残るなどのメリットもありますが、ロストル式に比べて、燃焼時間が長くなっています。ロストル式は、ロストルという格子に棺を乗せて火葬する方法。燃焼効果が高いため、火葬の回転を速くできるのが大きなメリットとなっています。

 

そして、日本では、台車式が火葬炉の大半を占め、ロストル式の火葬炉は少数となっています。ロストル式は、主に大規模の火葬場で利用されることが多いものです。

 

火葬時間の目安と表すと、台車式は60分~70分程度、ロストル式は1時間程度となっています。

 

火葬炉の種類 火葬にかかる時間の目安
台車式 60分~70分程度
ロストル式 1時間程度

ご遺体の体格によっても異なる

火葬にかかる時間は、ご遺体の体格によっても異なるものです。一般的な体型の人の火葬時間は約1時間程度です。脂肪が多い体型の人などは、温度上昇が見込まれるため、低温での火葬となり、火葬時間は、通常よりやや長いものとなります。

 

犬や猫の火葬にかかる時間

犬や猫の火葬にかかる時間は、45分~2時間半程度です。火葬時間はペットの体格によっても異なり、およそ3㎏で45分間程度、25㎏以上で2時間~2時間半程度となっています。体重が軽いほど火葬時間は早くなり、体重が重いほど火葬にかかる時間も長くなるものです。

3.火葬の流れ

ここからは、一般的な火葬の流れを見ていきましょう。

 

①出棺

葬儀後に出棺し、火葬場へ移動。出棺時に喪主は、挨拶をします。そして、喪主が位牌を持ち、遺族が遺影を持ちます。一般的に火葬場へ移動するのは、遺族や親族、故人と深い親交のあった人などとなり、参列者の全員が火葬場へ行くことは少ないでしょう。

 

②許可証の提出

火葬許可証を火葬場に提出します。火葬許可証は、死亡届を役場や役所に提出することで、発行される書類です。

 

③納め式

棺を火葬炉の前に安置し、納め式を行います。僧侶が読経を行い、遺族から順に焼香をします。

 

④火葬

火葬はおよそ1時間~2時間程度かかるため、遺族は控室や喫茶室などで待機します。

 

⑤骨上げ

火葬が終わると、骨上げを行います。骨上げは、遺骨を骨骨に収める儀式。二人一組で箸を使い、収骨していきます。

4.火葬場の待ち時間の過ごし方

火葬場の待ち時間は、控室やロビーで待機して過ごすことが多いようです。控室が用意されている場合にはそこで待機することになり、飲み物やお菓子などが用意されているケースもあります。控室がない場合は、ロビーで待機するのが一般的。ロビーに喫茶室が併設されている場所も多く、こういった際は、喫茶室で飲み物や軽食などをとりながら、火葬が終わるのを待ちます。

 

そして、火葬の待ち時間に、精進落としの食事をする場合もあります。お酒が用意されることもありますが、火葬中ということをわきまえ、飲みすぎないよう注意が必要です。

5.火葬場の混雑状況について

近年、大都市などでは火葬場が混雑しているというケースも非常に多くなっています。火葬場の空き状況によっては、ご遺体を数日間、ご自宅や葬儀場などで安置しておくといったことも少なくありません。

 

そして、火葬場には、公営火葬場と民営火葬場があり、公営火葬場のほうが費用は安くなっています。また、火葬場の手配は、葬儀社が全てを請け負うのが一般的。遺族は、火葬場の予約の際に必ずしも希望する日時を予約できる訳ではないということを、予め知っておくことが重要になります。

6.火葬に必要な手続き

役場や役所から火葬許可を貰わなければ、火葬を行うことはできません。火葬許可は、死亡後に病院から渡される死亡診断書(警察が介入する際は死体検案書)と死亡届、火葬許可申請書を提出し、受理されることで発行されるものです。そして、遺骨を納骨する際は、埋葬許可証を役場や役所に提出しなければなりません。

 

尚、火葬や埋葬の手続きは、葬儀社が代行するのが一般的です。

7.本記事のまとめ

火葬にかかる時間は、火葬炉の種類やご遺体の体格などによっても異なるものです。火葬の大体の所要時間を知り、葬儀の際の目安にしていくとよいでしょう。

 

横浜市や川崎市の葬儀には、ぜひ弊社をご利用ください。最近では、葬儀社の案内で全国対応や1都3県などといった記載があるものもよく見かけるようになりました。 しかし、葬儀は地域によって、しきたりや場所の特徴などがあります。知らないことで、結果としてお客様に迷惑をかけてしまうといったケースもあるのです。そのため、全国対応・1都3県などと記載のある葬儀社には気をつけたほうがよいといえます。

 

弊社は、地域密着型の葬儀社であり、土地の特徴やしきたりなどもしっかりと理解しているため、安心して葬儀を任せることが可能です。そして、業界最安値を実施するなど、安心の低価格を実現しています。

 

花葬クラブで無料相談も承っていますので、葬儀にお悩みの方は、まずはお気軽に弊社へご連絡ください。

 

 

※「火葬」にまつわるおススメコラムはこちら!

深刻な問題!火葬場不足の川崎

死亡後の手続き一覧を紹介!死亡届や埋火葬許可申請など

葬式(一般葬・家族葬など)で出棺や火葬は礼儀とマナーを守ることが大切

【2021年最新版】火葬場のマナーや火葬後の骨上げの流れなど火葬を徹底ガイド!

 

※川崎市で人気の葬儀場の詳細はこちら!

・川崎市の人気葬儀場一覧はこちら

・かわさき南部斎苑の詳細はこちら

・かわさき北部斎苑の詳細はこちら

8.筆者プロフィール

 

㈱花葬は、現代表の大屋徹朗(※平成21年9月30日に「葬祭ディレクター1級」を取得)が、大手葬儀社の営業時代に感じた『もっと低価格でご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービスを提供したい』との思いから、2017年に川崎市中原区で創業した葬儀社です。2021年10月で創業5年目を迎えますが、2021年5月末現在、横浜市・川崎市で既に1.500件以上の葬儀提供実績があり、おかげ様で多数のメディアでも取り上げられております。

 

現在、川崎フロンターレと川崎ブレイブサンダースの公式スポンサーを務めており、両者と地域貢献活動でも連携を取っております。その取り組みが評価され、2020年、2021年に社会貢献が川崎市より評価され、表彰を受けました。また、2021年より「SDG.S 川崎市ゴールドパートナー」としても認定されています。

 

弊社はご利用いただいた皆様からの評価が非常に高く、「ご紹介」や「リピート」でのご依頼が半数を占めます。これからも『ご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービス』をモットーに、高品質な葬儀サービスのご提供に努めて参ります。

 

川崎市・横浜市での葬儀は花葬にお任せください。

 

運営会社:株式会社花葬

川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース 公式スポンサー

運営会社の紹介はこちら!

川崎市の葬儀でよくある質問

  • qaアイコン
    火葬にかかる時間はどのくらいですか?
    qaアイコン
    体格にもよりますが、おおよそ60分~70分前後となります。
  • qaアイコン
    火葬場で控室は有るのですか?
    qaアイコン
    あります。各家族ごとに用意してあります。【有料】
  • qaアイコン
    火葬に必要な手続きは誰がするんですか?
    qaアイコン
    区役所から火葬場の手続きまで葬儀社の方で執り行います。
プラン名 価格(税抜) 人数の目安 葬儀の流れ
火葬プラン
式を行わない火葬だけのプラン火葬プラン
価格(税抜)138,000 人数の目安10名程度にオススメ 葬儀の流れ火葬プラン
日葬プラン
通夜を行わない告別式だけのプラン1日葬プラン
価格(税抜)288,000 人数の目安20名程度にオススメ 葬儀の流れ1日葬プラン
2日葬プラン
通夜・告別式を行う一般的なプラン2日葬プラン
価格(税抜)388,000 人数の目安30名程度にオススメ 葬儀の流れ2日葬プラン
ハイクラスプラン
花いっぱいのお葬式ハイクラスプラン
価格(税抜)618,000 人数の目安100名程度にオススメ 葬儀の流れハイクラスプラン

※表示価格は「資料請求割引適応後」の価格です。