川崎市の葬儀コラム|葬儀なら花葬

川崎市の葬儀でお悩みの方へ

口コミNo.1葬儀社が
疑問を解決!

地域貢献度

NO.1

口コミ満足度

NO.1

信頼と安心

NO.1

*日本経済リサーチ株式会社2022年2月期調査

葬儀で用意するものとは?
必要な持ち物や服装がわかる

いざ葬儀に参列しようとする時、何を持っていけばよいか分からないということがあります。葬儀では必ず用意すべき持ち物や服装があり、それらを持参するのがマナーとなります。

今回は、葬儀に必ず用意する持ち物や服装、必要に応じて用意する物などを解説します。ぜひ参考にしてください。

葬儀に必ず用意するもの~持ち物~

香典や袱紗、数珠、バッグ、財布、ハンカチは葬儀に必ず持っていく持ち物です。

 

香典

参列者は葬儀に香典を持っていかなければなりません。香典は一番忘れてはならないものともいえるでしょう。

 

通夜式、葬儀・告別式のどちらかに持参し、受付などで香典を渡します。香典は香典袋に入れ、表書きと中袋に必要事項を記入します。香典の金額は故人との関係性によって変わるため、相場を参考にふさわしい金額を入れましょう。

 

出掛ける前に必ずバックに香典を入れたかどうかを確認し、忘れないよう持参します。

 

香典の金額相場についてはこちらをご覧ください。

横浜市の香典の金額相場とマナーを解説

 

袱紗(ふくさ)

袱紗は香典包むものであり、袱紗に入れて持参します。

葬儀では紫やグレーなどの袱紗がおすすめです。急な葬儀で袱紗が用意できない場合などは、奉書紙やハンカチを用いるとよいでしょう。

 

袱紗は、香典を挟むタイプのものと折りたたむタイプのものがあります。挟むタイプの袱紗は、香典袋の表書きが前にくるようにし、左開きになるようにして使います。

 

折りたたむタイプでは、袱紗をひし形にし、香典袋を少し右側に寄せ、中央に置きます。そして右、下、上の順に折りたたみ、最後に左側を折ります。端の袱紗は、裏側に向けて折り返すとよいです。

 

数珠

数珠は仏式の葬儀の際に持参するものです。キリスト教式など仏式以外の葬儀では持参する必要がありません。

数珠はバッグや洋服のポケットなどに入れておきます。数珠の形は宗派によって違いがありますが、葬儀の時はどの種類の数珠を持参しても問題ありません。

 

バッグ

女性はハンドバッグなどを持参し、お財布など必要なものを入れます。男性は礼服のポケットに必要なものを入れます。ハンドバッグやポケットに入りきらないものは、サブバッグを用意しましょう。

サブバッグは黒のフォーマルなものが好ましく、革製のように殺生を連想するものは避けます。

 

財布

葬儀に持参する財布は、ハンドバッグに入るサイズの小さめのものを用意します。大きなサイズの財布しかないという場合は、小さな財布を葬儀用に用意しておくのがおすすめです。

 

ハンカチ

通夜式や葬儀・告別式では、涙を流す場面も多いため、ハンカチを用意しておきましょう。ハンカチはポケットやハンドバッグに入れて持参します。

黒や白、グレーなどの色合いが好ましく、派手な色のハンカチは避けます。

 

必要に応じて葬儀で用意する物

必要に応じて葬儀で用意する物は、腕時計やベルト、指輪、ヘアゴム、ネックレスなどです。

 

腕時計

葬儀で時間を確認する際、スマホを見るよりも腕時計を見た方が印象がよいといえます。腕時計を身に着ける際は、シンプルなデザインのものを選びましょう。

 

ベルト

男性はスーツを着用する際にベルトを身に着けることも多いでしょう。ベルトは黒色の革製で無地、バックルがシンプルで光沢のないものを選びます。迷った際はシルバーの一般的なものにしましょう。

 

指輪

結婚指輪以外の指輪は葬儀では外すのがマナーです。また、イヤリングやピアスなども身に着けないのがマナーです。

自由葬など場合によっては服装に規定がない葬儀もありますが、イヤリングやピアスは葬儀で身に付けない方が無難といえるでしょう。

 

ヘアゴム

女性などで髪が長くおろしていると、焼香のなどの儀式で髪が邪魔になってしまうため、髪を結わえて参列しましょう。ヘアゴムは黒色が好ましく、耳より低い位置でまとめましょう。ヘアアクセサリーを使う場合は、黒色などのシンプルなデザインがよいでしょう。

 

ネックレス

葬儀の際にアクセサリーを着用する時は、一連の真珠のネックレスが好ましいです。真珠は葬儀に適した宝石であり、日本でも古くから葬儀の際に着用されています。

 

真珠のネックレスの中でも二連や三連のものや粒が大きいものは避けるのが無難です。二連や三連のネックレスは「不幸が重なる」という意味合いがあります。

 

葬儀で必ず用意するもの~服装~

葬儀で必ず用意するものとしてここからは、服装のマナーを紹介します。

 

喪主

喪主は葬儀で正式礼装を着用します。

一昔前までは、和装の正式礼装をすることが一般的でした。しかし、近年では、喪主は洋装の正式礼装をすることが増え、特に都市部では和装はほとんど減っています。

 

洋装の場合、男性は黒のモーニングを、女性は黒を基調としたワンピースやアンサンブルを着用します。

 

親族

故人から三親等以内の親族は、正式礼装が基本です。しかし、最近は略礼装を着用することも増えています。迷った時は、親族で相談して服装を合わせるとよいでしょう。

 

略礼装の場合、男性はブラックスーツに黒色のネクタイと白色のワイシャツを、女性は黒無色のワンピース、アンサンブルを着用します。

 

参列者

葬儀に参列する時は、喪服を着用するのがマナーです。自由葬などでは平服を着用しても問題ないケースもありますが、迷った時は喪服を着るのが無難と言えます。

 

・男性

男性はブラックスーツを着用します。濃いグレーや紺色、ダークグレーのスーツなどでも問題ないでしょう。

職場などから葬儀場に向かう場合は、相応しい色のスーツを着用し、ネクタイと靴下を黒に替えます。

 

・女性

女性は、黒のワンピースやスーツ、アンサンブルなどを着用します。肌を露出させないような服装を心がけ、膝丈のスカートやワンピースを選びます。

 

・子供

小学生や中学生、高校生などの制服がある場合は、制服を着用します。制服以外を着用する際は、白色のシャツやブラウスに、黒色や紺色などのパンツやスカートなどを着用します。

 

靴は黒色などの地味な色合いのものを選び、ローファーなどを選ぶのがおすすめです。

 

冬場の寒い時期は、地味な色のジャケットを羽織るとよいでしょう。

 

葬儀にあると便利な物

必ず必要ではないものの、女性はストッキングの替えを用意しておくと安心です。いざ伝線した時に、葬儀中であればストッキングを買いに行くことはできません。

 

そのためバッグに予備のストッキングを入れておくのがおすすめです。伝線した時にお手洗いなどの機会にさっと履き替えることができます。

 

また、雨が降っている葬儀は大前提としても、雨予報の日は折り畳み傘を持参しましょう。黒色や紺色、グレーなどの無地の傘が好ましく、柄物は避けます。

 

あれもこれもと持参すると荷物が増えますので、厳選して必要な物をハンドバッグやサブバッグに入れましょう。

 

まとめ

葬儀に用意するものについて詳しく解説しました。葬儀の服装などは喪主や親族、参列者では異なります。また。参列者は香典を忘れずに用意し、葬儀に持っていく必要があります。

 

弊社は横浜市や川崎市で葬儀を提供する葬儀社です。地域に根付いた葬儀を行い、地域のしきたりや風習をよく理解しているのが弊社です。地域のお客様からも好評で、リピーターの方も非常に多くなっています。

 

葬儀に関するお困りごとは、ぜひ弊社までご相談ください。

プラン名 価格(税抜) 人数の目安 葬儀の流れ
火葬プラン
式を行わない火葬だけのプラン火葬プラン
価格(税抜)138,000 人数の目安10名程度にオススメ 葬儀の流れ火葬プラン
日葬プラン
通夜を行わない告別式だけのプラン1日葬プラン
価格(税抜)288,000 人数の目安20名程度にオススメ 葬儀の流れ1日葬プラン
2日葬プラン
通夜・告別式を行う一般的なプラン2日葬プラン
価格(税抜)388,000 人数の目安30名程度にオススメ 葬儀の流れ2日葬プラン
ハイクラスプラン
花いっぱいのお葬式ハイクラスプラン
価格(税抜)618,000 人数の目安100名程度にオススメ 葬儀の流れハイクラスプラン

※表示価格は「資料請求割引適応後」の価格です。

川崎市の葬儀コラム|葬儀なら花葬