2020/12/03
横浜市の葬儀におすすめの香典返しを紹介!礼状や送料も無料になる
横浜市で葬儀を執り行われる方の中には、香典返しって「いつ」「どのようなものを」「誰に依頼すればよいのだろう」など、分からないことも多いのではないでしょうか? 横浜市の香典返しは、依頼する業者によって、品物や礼状、送料などの金額が大きく異なることも多く、できるだけ良心的な金額を提供している安心できる業者に依頼したいものです。
今回は、おすすめの業者や人気の商品など、横浜市の香典返しについて徹底解説します。
1.横浜市の香典返しにおすすめの業者!礼状などが無料に
横浜市の香典返しには、弊社がおすすめです。デパートなどでは、礼状や送料が有料になっていることも多く、依頼することで結果的に香典返しが高額になってしまったというケースも少なくありません。
主に横浜市や川崎市の葬儀を請け負う弊社では、香典返しの礼状や送料を無料で承っています。そして、葬儀の打ち合わせの際などに、香典返しの内容を併せて決めることが可能であり、実際に利用された方からは、便利であったなどの声を多く頂戴しています。
もちろん、香典返しのみの依頼も承っておりますので、まずは、弊社へお気軽にご相談頂けると嬉しく思います。
葬儀や香典返しなど花葬へのお問い合わせはこちらから!
尚、弊社の葬儀プランについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、気になる方は、併せてご覧ください。
2.香典返しに人気の商品
香典返しの商品は、お酒や生鮮食品などは避け、金額の分かる商品券なども不向きとされています。基本的には、「不幸が続かない」という意味で「消え物」がよいとされ、日用品や消耗品などが多く選ばれているようです。
ここからは、香典返しによく選ばれる人気の商品を紹介します。
お茶、コーヒー類
お茶、コーヒー類は、香典返しの定番といえるものです。生前好きだった銘柄のコーヒーやお茶を選ぶのもよいでしょう。また、数種類のコーヒーや紅茶を味わえるギフトセットや焼き菓子とのセットなども人気が高く、ご家族や職場に向けて選ばれる方も多いようです。
タオル
生活用品であるタオルも、香典返しに人気が高いものです。商品は、ブランドのものや生地にこだわったタオルなど質の良い品物を選び、色味は、性別やシチュエーションを問わなくてよい白など落ち着いた色のものを選んでいきましょう。
カタログギフト
カタログギフトも、香典返しの定番の商品となっています。決まった価格帯の中から好きなものを選べるため、相手にとっては、選ぶ楽しみがあります。また、送る側にとっては香典返しの商品に迷うことがないといえ、双方にとってメリットが高い商品といえるものです。
お菓子
お菓子は、有名ブランドのものや地域でしか売っていない名店の商品などが香典返しに多く選ばれています。また、彩りが綺麗で、上品な印象を与える和菓子も人気が高い商品です。
ドレッシング
化学調味料不使用など材料などにこだわった質の高いドレッシングが、香典返しに人気。バラエティセットなど、数種類のドレッシングがお試しできる商品も多く選ばれています。ただし、ビンもの等は重くなりがちなので、重量も考慮して選ばれるといいかもしれません。
3.香典返しのマナー
葬儀を営まれる方は、香典返しの時期や金額などマナーについても、事前に理解しておきたいところです。ここからは、香典返しのマナーについて見ていきましょう。
香典返しのタイミング
香典返しの詳細な時期は、宗教や地域によって異ます。香典返しは、葬儀当日、または、後日にお渡しするのが一般的。一昔前は、香典返しを後日に渡すのが主流とされていました。しかし、葬儀自体が簡素化されているなどの流れもあり、最近では、葬儀当日にお渡しする即日返しを選択する方が多くなってきたといえます。即日返しは、基本的に参列者全員に同じものを渡すことになります。そのため、香典が高額であった場合などは、それにふさわしい金額の品物を、後日に香典返しという形で送るのが一般的。
尚、香典返しを後日する場合は、四十九日後など忌が明けた後に行うのが基本とされています。
香典返しの金額
香典返しは、いただいた香典の金額の半額くらいの品物を送るのが一般的。送る側である遺族は、頂いた金額に合わせた数種類の香典返しを用意しておく必要があります。
お礼状について
香典返しは、お礼状を添えて送るのが基本です。お礼状には、香典をいただいたことへのお礼や生前に故人がお世話になったことへの感謝、無事に忌が明け、法要が済んだなどというご報告、お礼状という形で挨拶をさせていただくことを詫びる内容などを記載していきます。
香典返しの渡し方
香典返しは、即日返しであれば直接手渡しですが、後日のお渡しであれば郵送によってお渡しするのが一般的となっています。渡す相手が近所に住む方であれば直接手渡しの方が丁寧ですが、遠方から葬儀に来られる方もいるなど、参列者が必ずしも、近所に住んでいるとは限らないこともあり、郵送という形が多くの場所でとられています。尚、お盆やお彼岸、相手の誕生日に当たらないようにするなど郵送で送る際の到着日にも、気を配っていきます。
会葬御礼との違い
葬儀の際に、混同しやすいのが、会葬御礼と香典返しです。会葬御礼は、葬儀に来ていただいたことへのお礼を表すものであり、香典返しは、香典をいただいたことへのお礼を表すものです。つまり、会葬御礼は香典に関係なく、参列された方全員にお渡しするものとなっています。
尚、香典返しを即日返しする場合は、香典をいただいた方に会葬御礼と香典返しの両方をお渡しします。会葬御礼をお渡しすることで、香典返しは省略すればよいというものではありませんので、注意が必要です。
4.横浜市で葬儀費用を安く抑える方法
横浜市で葬儀を執り行われる方は、できるだけ葬儀費用を安く抑えたいところです。葬儀費用を安く抑えたい場合は、公営斎場の利用がおすすめ。
公営斎場は、横浜市民であれば民営斎場などに比べて安い金額で利用できるため、地域の方から選ばれる人気の葬儀場となっています。
横浜市の公営斎場は、戸塚斎場、北部斎場、南部斎場、久保山斎場の4つ。戸塚斎場と北部斎場、南部斎場は火葬場と葬祭ホールが併設され、久保山斎場は火葬場のみの施設となります。
尚、久保山斎場を利用する際は、葬祭ホールに近隣の久保山霊堂を使用することが多いようです。
そして、公営斎場の手配は、事前登録がないとスムーズに予約を行うことが出来ません。横浜市で実績のある葬儀社に予約や手配などの全てを依頼するのが一般的。
しかし、葬儀社によっては、民営斎場を利用している葬儀社もあります。公営斎場を希望される方は、まず葬儀社に公営斎場を利用できるかどうかを確認していくとよいでしょう。
横浜市公営斎場一覧
名称 | 住所 | 電話番号 | 葬祭ホールの有無 |
戸塚斎場 | 〒244-0001 横浜市 戸塚区鳥が丘10番地の5 | 045-864-7001 | 有り |
北部斎場 | 〒226-0026 横浜市 緑区長津田町5125番地1 | 045-921-5700 | 有り |
南部斎場 | 〒236-0036 横浜市 金沢区みず木町1番地 | 045-785-9411 | 有り |
久保山斎場 | 〒220-0063 横浜市 西区元久保町3番1号 | 045-231-3060 | 無し ※近隣にある久保山霊堂が葬祭ホールとして利用可能。 |
(市営斎場のご案内|横浜市より筆者作成)
5.本記事のまとめ
横浜市の香典返しについて解説しました。香典返しは、葬儀社やデパートなどに依頼するのが一般的であり、香典返しの時期は、葬儀当日にお渡しする即日返しや忌が明けた後にお渡しするのが基本であるなどといったことが分かりました。
横浜市の香典返しや葬儀にお悩みの方は、ぜひ弊社へご相談ください。弊社は、香典返しに添えるお礼状や送料を無料で承っており、良心的な金額を掲げています。また、葬儀費用の適正化を図り、低価格を実現するなど、業界最安値を実施した葬儀プランも人気であり、多くのお客様から選ばれています。
まずは、お気軽に弊社へご連絡いただけると嬉しく思います。1級葬祭ディレクターの資格を持つスタッフが、お客様の葬儀のお悩みやご要望に答え、柔軟に対応。そして、一緒に希望する葬儀の形を考え、お客様の納得のいく葬儀を実現いたします。