川崎市の葬儀コラム|葬儀なら花葬

川崎市の葬儀でお悩みの方へ

口コミNo.1葬儀社が
疑問を解決!

地域貢献度

NO.1

口コミ満足度

NO.1

信頼と安心

NO.1

*日本経済リサーチ株式会社2022年2月期調査

納棺の儀式の流れと手順

納棺とは、通夜の前の時間にご遺体を白装束に整え、生前に愛用していたものなどとともに棺へ納める儀式のことです。この儀式を行うのは、仏教葬儀上行うためだけでなく、多くの参列者が訪れる前の、近親者だけで故人と向き合うための時間として非常に重要な役割があります。この納棺をしっかり知ることで、葬儀を行う意味を深めることができるのではないかと思います。

1.納棺の儀までの流れ

納棺が葬儀において、どのタイミングで行われる儀式なのかを覚えましょう。

 

1 ご逝去

臨終の際に立ち会っているならそのまま引き取り、そうでなければ病院へ引き取りに向かいます。このタイミングで葬儀社へ連絡をすることになります。

 

2 安置場所の確認と搬送

病院ではご遺体を長時間安置できない為、別の安置場所を用意する必要があります。安置場所には、自宅や葬儀社が提携する安置所などを利用します。

 

3 安置の準備(自宅安置の場合)

自宅で安置を行う場合、布団や枕飾りなどを用意します。枕飾りは宗教や宗派によって変わりますが多くの場合、白い布を敷いた台を遺体の枕元に置き「燭台、鈴、香炉、水」などを供えます。

花瓶には樒を飾るのが一般的ですが、菊や水仙などの場合もあります。布団は季節を問わず敷布団1枚、掛け布団1枚です。このとき、一般的には北枕にします。この時に、僧侶を招いて枕経をあげてもらいます。

 

4 葬儀の準備

安置が終わると、葬儀社と相談しながら、喪主や日時、規模、場所などを決めます。菩提寺がある場合、葬儀社との相談と合わせてお寺にも連絡をとる必要があります。通夜や葬儀での読経の依頼のほか、戒名の種類なども相談することになります。

 

5 納棺の儀

通夜が始まるまでに、遺族や近い関係の方のみで納棺を行います。

納棺の儀の手順として、まずはご遺体を拭いて清めます。そして納棺師や葬儀社の指導のもと、遺族たちの手で白装束(死装束)を着せ、足袋や数珠などの物品で服装を整えます。

次にご遺体を棺へ納めるのですが、この時に故人の愛用品などをともに納めます。最後にふたをして、通夜に備えます。

2.死装束の衣装と物品とは

経帷子(きょうかたびら)経帷子とは、遺体に着せるための白一色の和服です。

 

麻や木綿、紙布などでできていて、縫い目の糸がとめられていません。経帷子を着せる時は、左前という着せ方をします。

 

左前は左の身頃を先に合わせるというもので、一般的な右前とは逆の着せ方になります。

 

なぜこれを行うのかは諸説ありますが、生きている人と区別するために逆のことをするという説が一般的です。

 

手甲(てっこう)、脚絆(きゃはん)、頭陀袋(ずだぶくろ)

 

「手甲」や「脚絆」は手足を守るためのもので、いずれも旅に出る際に利用していたものです。

 

亡くなってから四十九日間は死出の旅を行うと言われているため、実際の旅僧と同じような格好させます。

 

「頭陀袋」はいわゆる鞄の役割を果たすもので、この中には六文銭を入れておきます。六文は三途の川を渡るために必要な金額とされているもので、上手く向こうへ渡れるようにとの願いが込められています。

 

現在は金属を入れたまま火葬できなくなっているため、紙に印刷されたものが使用されています。

 

これら以外にも三角頭巾、足袋、わらじなどがあります。現代ではこういった昔ながらの死装束を用いるのではなく、故人の好きな格好をさせるということも多くなっているようです。

 

そういった場合でも死装束は用いられないというわけではなく、別の衣装の上から着せたり棺の中に入れたりします。

3.棺へ愛用品を納める

納棺の際に、棺に故人の愛用品などを一緒に棺に入れることができ、これらを副葬品と呼びます。

 

一般的に入れられるものの例として、愛用していたタバコや生花、簪、櫛などのほか、杖や経典といったものも入れられます。 ただし、なんでも入れていいわけではなく、燃えにくいものや爆発の恐れがあるものは入れることができないので注意しましょう。

 

例えば、メガネや有毒ガスが発生するプラスチック製品のほか、爆発する可能性のある密封したビンや缶など果物や分厚い本が当てはまります。

4.本記事のまとめ

通夜から翌日の火葬まで、喪主や遺族は非常に多くのことをこなす必要があり心身共に疲れ切ってしまうことでしょう。

 

それを考えると、ご遺体の安置から納棺までの時間というのは、故人と近親者が落ち着いて過ごせる最期の時間だと言えるかもしれません。納棺のことをしっかりと認識し、有意義な儀式にしていただければと思います。

 

(株)花葬は、川崎市および横浜市の葬儀のプロフェッショナルです。横浜市北部斎場横浜市久保山斎場横浜市南部斎場横浜市戸塚斎場かわさき北部斎苑かわさき南部斎苑でのご葬儀は、(株)花葬にお任せください。

5.筆者のプロフィール

 

㈱花葬は、現代表の大屋徹朗(※平成21年9月30日に「葬祭ディレクター1級」を取得)が、大手葬儀社の営業時代に感じた『もっと低価格でご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービスを提供したい』との思いから、2017年に川崎市中原区で創業した葬儀社です。2021年10月で創業5年目を迎えますが、2021年5月末現在、横浜市・川崎市で既に1.500件以上の葬儀提供実績があり、おかげ様で多数のメディアでも取り上げられております。

 

現在、川崎フロンターレの公式スポンサーを務めており、両者と地域貢献活動でも連携を取っております。その取り組みが評価され、2020年、2021年に社会貢献が川崎市より評価され、表彰を受けました。また、2021年より「SDG.S 川崎市ゴールドパートナー」としても認定されています。

 

弊社では、可能な限りお客様のご要望を叶えるための柔軟な葬儀プランと併せて、川崎市の公営斎場(かわさき南部斎苑、かわさき北部斎苑)と横浜市の公営斎場(横浜市戸塚斎場、横浜市久保山霊堂、横浜市南部斎場、浜市北部斎場)を利用することで、出来るだけ葬儀費用を安くするご提案を実施しております。

 

お陰様で、弊社はご利用いただいた皆様からの評価が非常に高く、「ご紹介」や「リピート」でのご依頼が半数を占めます。これからも『ご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービス』をモットーに、高品質な葬儀サービスのご提供に努めて参ります。

 

 

運営会社:株式会社花葬

川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース 公式スポンサー

運営会社の紹介はこちら!

プラン名 価格(税抜) 人数の目安 葬儀の流れ
火葬プラン
式を行わない火葬だけのプラン火葬プラン
価格(税抜)138,000 人数の目安10名程度にオススメ 葬儀の流れ火葬プラン
日葬プラン
通夜を行わない告別式だけのプラン1日葬プラン
価格(税抜)288,000 人数の目安20名程度にオススメ 葬儀の流れ1日葬プラン
2日葬プラン
通夜・告別式を行う一般的なプラン2日葬プラン
価格(税抜)388,000 人数の目安30名程度にオススメ 葬儀の流れ2日葬プラン
ハイクラスプラン
花いっぱいのお葬式ハイクラスプラン
価格(税抜)618,000 人数の目安100名程度にオススメ 葬儀の流れハイクラスプラン

※表示価格は「資料請求割引適応後」の価格です。

川崎市の葬儀コラム|葬儀なら花葬