川崎市の葬儀コラム|葬儀なら花葬

川崎市の葬儀でお悩みの方へ

口コミNo.1葬儀社が
疑問を解決!

地域貢献度

NO.1

口コミ満足度

NO.1

信頼と安心

NO.1

*日本経済リサーチ株式会社2022年2月期調査

川崎市の互助会の葬儀について

【目 次】

安心・明瞭のセットプラン

「不明瞭」な葬儀費用を適正化し
全て自社スタッフが行う葬儀社です

花葬が選ばれる理由

大手口コミサイト
2年連続No.1

1級葬祭ディレクター
在籍

川崎市長より
2年連続表彰

川崎市公認
終活ノート制作

実際にご利用いただいた
お客様の声

swipeスライドでもっとみる /

中西家

川崎市

中西家

総合満足度

4.6

花葬さんは「五つ星」の葬儀社です。そして絶対に人に薦…

続きを読む

花葬さんは「五つ星」の葬儀社です。そして絶対に人に薦…

続きを読む
大野家

川崎市

大野家

総合満足度

4.7

最初から最後まで同じ担当者の方だったので安心しました

続きを読む

最初から最後まで同じ担当者の方だったので安心しました

続きを読む
加藤家

川崎市

加藤家

総合満足度

4.7

メモリアルコーナーなど色々なサービスや企画を何時も考…

続きを読む

メモリアルコーナーなど色々なサービスや企画を何時も考…

続きを読む

川崎市の
おすすめ斎場

かわさき北部斎苑

総合評価

4.8

評価:69件

高津区・麻生区・多摩区・宮前区の方に人気

かわさき北部斎苑 かわさき北部斎苑

総合評価

4.8

評価:69件

斎場のポイント

所在地川崎市高津区下作延6-18-1

駐車場あり

火葬場の併設あり

斎場のポイント

斎場のポイント

かわさき南部斎苑

総合評価

4.7

評価:48件

川崎区・幸区・中原区の方に人気

かわさき南部斎苑 かわさき南部斎苑

総合評価

4.7

評価:48件

斎場のポイント

所在地川崎市川崎区夜光3-2-7

駐車場あり

火葬場の併設あり

斎場のポイント

斎場のポイント

コラム本文

コラムアイキャッチ画像

川崎市の葬儀の選択肢の一つに互助会があります。互助会は、葬儀以外にも結婚式など冠婚葬祭に利用できる積立による制度です。互助会への入会を検討する方は、どのようなメリットやデメリットがあり、葬儀にはどのようなサービスを利用できるのかといった内容を理解することが大切です。

今回は、互助会のメリットやデメリット、葬儀社との比較など川崎市の葬儀の互助会を詳しく解説します。ぜひご覧ください。

1.互助会とは

互助会の仕組みは、毎月一定金額を積み立てることで、いざという時の冠婚葬祭でサービスを受けられるものです。互助会の正式名称は、「冠婚葬祭互助会」といいます。積立金額は、1,000円~5,000円程度が相場です。複数のコースの中から入会者は、希望金額や内容に合うものを選び、積立を行います。

 

また、葬儀サービスにもいくつかのプランがあります。葬儀の際、入会者は葬儀プランから希望に合うプランを選び、必要な項目は追加で費用が発生する仕組みです。

 

保険と混同されることの多い互助会ですが、両者には違いがあります。積立金額に応じて結婚式や葬儀など冠婚葬祭のサービスを受け取るのが互助会であり、保険は積立金額に応じて現金を受け取ります。

 

互助会は、費用を積み立てることで冠婚葬祭を行えるようにと考えられ、戦後の貧しい時期に誕生したシステムです。互助会の誕生は、当時の日本において、画期的なものであったといえます。

2.川崎市の互助会の数と経営状況

社団法人全日本冠婚葬祭互助協会は、経済産業大臣の認可のもとに設立された公益法人です。全国の互助会の約9割が加盟し、川崎市では22件が加入しています。(2021年9月調べ)

 

相互扶助を精神とする互助会ですが、近年は加入者が横ばいにあり、経営状況が悪化している企業も多いといわれています。互助会は民間企業が運営するため、場合によっては倒産するケースもあります。

 

川崎市の葬儀に互助会の入会を検討する方は、互助会の経営状況をしっかりと確認する必要があるでしょう。

3.川崎市の葬儀に互助会を利用するメリット・デメリット

メリット①いざという時の葬儀に備えられる

毎月一定額の積み立てをすることで、いざという時の葬儀に備えられます。葬儀では、数十万円~数百万円程度のまとまった金額が必要です。死は予測できるものではないため、葬儀費用の備えがないと、いざ葬儀をする時に困ってしまうケースもあるでしょう。

 

このような場合に互助会を利用していれば、葬儀費用の一部を補填できます。「貯金があまりなく、葬儀に対して漠然とした不安がある」といった方にとって大きなメリットになります。

 

メリット②互助会の提携する葬儀場を利用できる

会員になると、互助会の提携する設備の整った葬儀場を利用できます。また、葬儀場以外にも、提携する結婚式場なども利用可能です。

 

他にも、食事券や旅行券など会員特典としてさまざまなサービスを受けられます。

 

メリット③同居家族もサービスを利用できる

互助会の多くが、会員の同居家族もサービスを受けられるようになっています。同居する家族であれば、配偶者の葬儀や子供の結婚式などさまざまな場面で活用することが可能です。

 

また、同居していない家族や友人がサービスを利用したい場合は、名義変更の届出を提出し権利を譲渡することで、利用可能になります。

 

デメリット①葬儀費用の全てをまかなえる訳ではない

互助会の積立金だけで、葬儀費用の全てをまかなうことは難しいといます。互助会の葬儀に含まれるサービスには、基本的な項目しか含まれていません。契約に含まれない内容については、費用が追加で発生します。

 

そして、積立金だけで葬儀を行った場合は、非常に規模が小さく、簡易的な葬儀になることが予想されています。入会者は、追加でかかる葬儀費用を別に用意しておかなければなりません。

 

デメリット②途中解約すると全額は返金されない

互助会を途中解約すると、積立金の全額は返金されません。20%程度の解約手数料が

差し引かれるため、結果的に損をする形になるでしょう。

 

また、互助会は民間企業が運営しているため、倒産の可能性もあります。経営破綻した場合は、積立金の半額の返還が保証されています。しかし、実際は返金が行われないというケースもあるため、注意が必要です。

 

互助会は、途中解約や経営破綻によるリスクが伴うことをよく理解しておかなければなりません。

 

デメリット③葬儀社に依頼できない

互助会で葬儀を行う場合、基本的に他の葬儀社に葬儀を依頼することはできません。互助会の葬儀は互助会で決められた方針に沿うため、他の葬儀社を利用するのは難しいでしょう。

 

「地域の葬儀社に依頼したい」という希望がある場合は、互助会を利用しない形で葬儀を行う必要があります。

4.川崎市の葬儀社と互助会を徹底比較!

川崎市の葬儀に互助会と葬儀社どちらを選ぶべきか迷っているという方も多いのではないでしょうか? どちらにもメリットやデメリットがあるため、自身の希望に合うもの選択することが何よりも大切になります。

 

ここからは、川崎市の葬儀社と互助会を比較します。こちらを選ぶ際の参考にしましょう。

 

葬儀プラン・費用

互助会の葬儀は、積立金で全てをまかなえるケースは少なく、ほとんどが追加費用を支払う形になります。また、葬儀プランの中に利用しなかった項目がある場合にも、その項目の金額が返金されることはありません。

 

一方で、葬儀社の提供する葬儀プランには、バラエティ豊かなさまざまなものがあります。積立金の制度はありませんが、自身の希望する葬儀を実現できるのは、葬儀社の大きな強みです。

 

葬儀社を利用した場合の費用は、選ぶ葬儀形式や葬儀規模、葬儀場によって異なります。大規模の葬儀を行えばその分多くの費用がかかり、小規模の葬儀にすれば費用は安く抑えられます。

 

葬儀場

互助会で葬儀を行う場合、葬儀場は互助会直営のものや提携する施設から選ぶことになります。全国に葬儀場があるため、決められた中から希望の葬儀場を選ぶことが可能です。

 

そして、葬儀社の場合は葬儀場が予め決まっている訳ではありません。そのため、葬儀社のほうが、希望する火葬場や公営斎場、民営斎場を選びやすいといえます。公営斎場は、利用料金が安く、葬儀・告別式から火葬までを同一施設で行えるのが大きな魅力です。葬儀費用を抑えたい場合は、公営斎場を利用するのがおすすめです。

 

川崎市の葬儀場一覧はこちらをご覧ください。

5.本記事のまとめ

互助会の葬儀では、いざという時の葬儀に備えられる、同居家族もサービスを受けられるなどのメリットがあります。また、葬儀費用の全てをまかなえる訳ではなく、途中解約では全額が返金されないなどのデメリットもあります。

 

互助会の葬儀を検討する方は、葬儀社と互助会を比較しながら、自身に合うものを選んでいきましょう。

 

川崎市の葬儀には、弊社がおすすめです。弊社は、業界最安値の葬儀を提供し、地域の葬儀で実績が豊富にあります。また、リピーターや知人からの紹介のお客様も多くなっています。

 

川崎市の葬儀にお悩みの方は、まずは弊社へお気軽にご相談ください。

 

 

※本記事と併せてお読みいただきたい記事はこちら!

川崎市の互助会会員になるメリット・デメリットなどについて葬儀のプロが分かりやすく解説します。

互助会の葬儀とは?仕組みや葬儀費用、注意点など互助会を徹底解説

小さなお葬式と互助会について

6.筆者プロフィール

 

㈱花葬は、現代表の大屋徹朗(※平成21年9月30日に「葬祭ディレクター1級」を取得)が、大手葬儀社の営業時代に感じた『もっと低価格でご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービスを提供したい』との思いから、2017年に川崎市中原区で創業した葬儀社です。2021年10月で創業5年目を迎えますが、2021年5月末現在、横浜市・川崎市で既に1.500件以上の葬儀提供実績があり、おかげ様で多数のメディアでも取り上げられております。

 

現在、川崎フロンターレと川崎ブレイブサンダースの公式スポンサーを務めており、両者と地域貢献活動でも連携を取っております。その取り組みが評価され、2020年、2021年に社会貢献が川崎市より評価され、表彰を受けました。また、2021年より「SDG.S 川崎市ゴールドパートナー」としても認定されています。

 

弊社では、可能な限りお客様のご要望を叶えるための柔軟な葬儀プランと併せて、川崎市の公営斎場(かわさき南部斎苑、かわさき北部斎苑)と横浜市の公営斎場(横浜市戸塚斎場、横浜市久保山霊堂、横浜市南部斎場、浜市北部斎場)を利用することで、出来るだけ葬儀費用を安くするご提案を実施しております。

 

お陰様で、弊社はご利用いただいた皆様からの評価が非常に高く、「ご紹介」や「リピート」でのご依頼が半数を占めます。これからも『ご遺族の気持ちに寄り添ったご葬儀サービス』をモットーに、高品質な葬儀サービスのご提供に努めて参ります。

 

 

運営会社:株式会社花葬

川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース 公式スポンサー

運営会社の紹介はこちら!

川崎市の葬儀でよくある質問

  • qaアイコン
    互助会ってよく聞くけど、どんな内容ですか?
    qaアイコン
    葬儀の互助会とは「万が一」の時に備えて、毎月一定金額を積み立てることを言います。主に冠婚葬祭でサービスを受けられます。毎月の積立金額は各自で設定できますが、5,000円以内の方が多いようです。
  • qaアイコン
    互助会を利用する際のメリットは?
    qaアイコン
    葬儀にはある程度の費用が掛かりますので、いざという時に葬儀費用の一部を補填出来る、互助会が提携している葬儀場などの施設を利用出来る、各互助会が設定している様々な特典を利用出来る、同居の家族も互助会のサービスを受ける事が出来るなどです。
  • qaアイコン
    互助会を利用する際のデメリットは?
    qaアイコン
    いざという時の葬儀費用の一部の補填になるが、それで葬儀費用の全てを賄える訳ではない、途中解約をすると20%程度の解約手数料が差引かれる、自分で選んだ葬儀会社を利用出来ないなどです。
プラン名 価格(税抜) 人数の目安 葬儀の流れ
火葬プラン
式を行わない火葬だけのプラン火葬プラン
価格(税抜)138,000 人数の目安10名程度にオススメ 葬儀の流れ火葬プラン
日葬プラン
通夜を行わない告別式だけのプラン1日葬プラン
価格(税抜)288,000 人数の目安20名程度にオススメ 葬儀の流れ1日葬プラン
2日葬プラン
通夜・告別式を行う一般的なプラン2日葬プラン
価格(税抜)388,000 人数の目安30名程度にオススメ 葬儀の流れ2日葬プラン
ハイクラスプラン
花いっぱいのお葬式ハイクラスプラン
価格(税抜)618,000 人数の目安100名程度にオススメ 葬儀の流れハイクラスプラン

※表示価格は「資料請求割引適応後」の価格です。